こんにちは、くまみです。
今、欲しいお皿があります。
今というよりも、しばらく前から欲しいな~と思い続けている。
決して安いお皿ではないけれど、買おうと思えばいつでも買える。
買わない理由・買えない理由を考えました。
買い替えしたいときは家族に相談するのか?
この記事を読んでくださっている方は、30代~50代の女性が多いです。
ありがとうございます。
みなさんは家の中のものをリニューアルするときは、事前に家族に相談しますか?
ご主人が、家のことにまーったく興味がないというお宅は、妻がグイグイと進めることができそう。
家の中のことを一切合切任せてもらっている方は、どのくらいいるのでしょう。
我が家の場合は、夫が細かく突っ込んできます(;・∀・)
家事に対して協力的なのは、ものすごくありがあたいことなのですが、障害になる事もあるのです。。
夫の性格
今までに何度も書いているのでしつこいようですが、夫はモノを気安く捨てるのが嫌いです。
私としては気安く捨ててるわけではないのですが、夫からすると気安く捨ててる~と不満があるようです。
モノの劣化よりも、気持ち的な劣化が伝わらない!これが非常に厄介なのだ
例えば食器。
きっと、夫が1人で暮らすのならば、食器は1回買ったらは一生モノなんだろうと思います。
わたしは、年齢と共に好みが変わってきたので、この先も変わるんだと思う。
新婚当時に買いそろえた食器は、今はときめかないし、使いにくいな~とさえ思っている。
使うたびにそう思うので、早く買い替えたいのだけれど、夫は現状に不満がない。
主婦の皆さんならば共感いただけると思うけれど、お気に入りの食器を使うと、料理って頑張れるものです。
料理なんて、その日の感情次第で仕上がりに差が出ます。
理由とか根拠とか、そんなんじゃなくて、主婦とはそういうものなのだ。
感情ではなく、数値化して訴える
割れない限り捨てない。
捨てさせてもらうために、プレゼンをしています。
『サンマを、1匹まるごと切らずにお皿に置きたいから、この皿だと5㎝ほど足りない。』
のような感じ。
これならば伝わる。
だからと言って、すぐに買おうか!という流れにならないのだけれど。(あと一歩!!)
不満があって新しいモノを買うのだから、今までの不満満載のモノは捨てて良くない?
これで、うまく新しい皿をGETできた場合、今まで使っていた皿はすぐに手放したい私。
それに対して、夫は、まだ使える状態なのだから取っておけばよいと思っている。
食器は、数があればいいっていうもんじゃあない。
使いやすいサイズが必要枚数あれば十分。
要らんよ、使いにくい食器なんて。
大事な事だから何度も言うけれど、お気に入りの食器を使うことで、気分が上がるのだから。
さいごに
ポジティブに考えると、夫は私の物欲のストッパー的な存在になっています。
夫婦揃って、私のような考え方だったら家計が火の車。いつになってもお金が貯まらない。
ただ、キッチンは主婦の領域。
食器の買い替えは自由にさせて欲しい。
夫が、珍しく買い替えを提案してきた時の話はコチラです↓
では、また~☆