こんにちは、くまみです。
便利なジップロック、長年愛用しています。
中身が減ってきたので、2種類のサイズを1つの箱にまとめて保管!
以前コストコで購入したもの。大容量なためなかなか使い切れない。(わたしは、コンスタントに使い切りたい派!)
便利なんだけど、コストが高い。
だからといって、繰り返し使うのはどうなんだろう。
衛生面でも不安だし、洗剤付けて洗うのもメンドクサイ。
なにより、まだ使えるものをポイポイ捨てるっているのが心苦しい。
ジップロックは必要か?用途を考えて、要・不要を考える
もっと簡素な造りで良い。
もっと気軽に使い捨て出来る袋はないのだろうか。
って思っているときに、暮らし系ブロガーの方(ツイッターを遡って探したのですが、どなた発信だったのか確認できませんでした。。)が愛用している袋が気になり始めた。
これ、いいね。
わたし、これで十分かもしれない……。
求めている機能を全て持っていらっしゃる~(*‘∀‘)
ジップロックは湯せんできないていうことは知っていたけど、みんなやっているから大丈夫だよね~という感じで使い続けていた。
まさか化学物質が溶け出てきてないよね……と、ここにきて体が心配に。
今の暮らしに、本当にジップロックは必要か?
まずは、用途を考える。
味付けした肉を冷凍したい。
そして、味付けした肉を袋のまま湯せんしたい。我が家で言ったら鶏ハム作りの時かな。(サラダチキンともいう)
あとは、野菜をカットして野菜室で保存したい。主にネギ。
ちなみに……緑の部分も使う派です!!
あれ、これぐらいしか思いつかないな。意外と少ないな。。
これ、全部ビニール袋でOKでしょ。
ビニール袋は何回も開閉できるのか?
冷凍庫で保存し、長期間にわたって使い続けたい野菜がある。
それは冷凍インゲン。
買って来たら、1パック分斜め切りして保管している。
終わるまで、繰り返し開閉することになる。
ざっと、10回以上はありそうかな。
こういう場合はジップロックのほうが良いのかな。
迷うところ。
っていうか、こういう場合はタッパーという選択肢もあるよね(=゚ω゚)ノ
さいごに
なにも、必要なものをわざわざ減らす必要はない。
数が少なければ良い、っていうもんでもない。
とりあえずジップロックに関して今言える事は、今後買うとしたら枚数が少ないタイプに決まりだな。
それにしても、アイラップの昭和感がたまらない。
では、また~☆