ついに買いました!
晴雨兼用の折り畳み傘!!
その前にコチラをどうぞ↓
日差しカット!熱カットの晴雨兼用の大きめ傘
あの貝殻模様の傘から一転、今回買った傘は超メンズライク!
夫からは「未来を感じるね…」と言われましたが、誉め言葉でしょうか。きっと違います(笑)
が、気にしません!!
シルバー×黒は遮熱効果が高い!
ギンギンギラギラのシルバーっていうよりは、アルミホイルの内側のようなマットなシルバーです。
シルバーって、私の周りには使っている人はいないです。
街中でも見かけたことないような気がします。
以前の私ならば『周りの目』が気になり、絶対避ける色だとは思います。
ですが、シルバーがいちばん紫外線をカットしてくれると知ったので迷わず使います。
内側の色はパステルカラーやネイビーもあったのですが、効果の高いと言われている黒を選びました。
一応、洋服やバッグとの相性も考えて、ここは黒を選んでおけば間違いないかと。
もう、色選びで失敗はしたくないのです!!
なんてったって、以前の傘は水色×ピンク色の貝殻でしたからね(泣)
気になる『ひんやり感』は?
この傘の最大のウリは、一般的な日傘と比べると12℃以上の差が付くというところです。
12℃下がると言ったら、かなり涼しいことを期待します。
わたしは、木陰に入り、少し爽やかな風が吹いてくる~というところまで想像してしまいました。
商品説明をそのまま受け入れれば良かったのですが、それをちょっと勝手に脚色してしまったんですよね。
ホント、想像力が良すぎて困ります(笑)
なので、この傘を始めて使った時に、あれ、爽やかな風なんて吹いてこないじゃん( ̄д ̄)って思いました。
いやいや、吹いてくるワケがありません。だって、そんなことはどこにも書いてないんだから!!
冷静に使い心地をチェックしよう。
木陰に入ったという商品説明そのままです。
涼しいというより、暑くないというより、熱くない。
そう、熱くない!!
灼熱地獄からの解放です。
買った意味がここにあった。
広げると100㎝以上
腕まですっぽりと入る!という口コミがありました。
確かにすっぽりと入ることが出来ました!
私は、購入前に『腕まですっぽりと入る』=『腕全体が日に当たらない』という意味だと思い込んでいました。
傘を持たない側の腕を下に垂らしたまま歩くと、日が当たります。
両手をすっぽりと傘の中に入れるためには、ちょっとかわいく両手で傘の持ち手を持つ必要があるようです。
ですが、女性が使う折り畳み傘としては、かなり大きいことには間違いありません。
広げるときは少し手間取る
自動で畳まれるわけではないので、手でポキポキとやる必要があります。
どういう事かというと……、
ここまでは閉じたら、ポキポキと1本ずつ骨を畳んでいく。
急いでいたらメンドクサイかな~とは思いますが、それを納得して買っているので今のところ不満はないです。
私はこの形のまま、小さく折りたたまずにバッグに入れておくことにしました。
小さめバッグを使うことはないので、邪魔にはなっていません。
持ち手部分が小さい
わたしが嫌がっていた、持ち手部分がミニサイズの傘です。
でも、いちばん避けたかったのはコロンとしている丸っこい持ち手です。
これは円柱形なので良しとします。
同じUVカット率・遮熱で探すと他には無いんですよね。
でもやっぱり、ずーっと持ち続けていると、持ちにくさは出てきます。
はめやすい
この部分、なんていう名前なんですかね。
折り畳み傘はここにカチッとはめないとバラバラになるのでイラっとしますよね。(わたしだけですかね?)
この傘は、ココに1回留まるとしっかりと固定されて、バサバサと振ってもバラけてこなかったので優秀です。
収納ケースは入れやすく、留めやすい
収納ケースの入り口に切込みが入っています。
スッと入れることができます。
また、留め具の紐が長いです。
ゆとりのある長さなので、傘を雑に畳んで袋に入れてもしっかりと留められます。
はい、一丁あがり!!
ちなみに、この状態のサイズは27㎝です。
さいごに
今回買った目的は日よけがメインなので、今はこのくらいの感想です。
重さは250gぐらいなので重くはないです。
レビューには、『骨が弱い』とか『持ち手が壊れる』というのがありましたがまだわかりません。
普通の傘と折り畳み傘を比べると弱くて当たり前かな……とは思いますが。
まだ雨の日に使っていないので、使ったら追記します!
(2018年9月12日追記↓)
雨の日デビューしました!
使い心地は普通。←褒めてます。悪くはないという意味。
どんより空だったせいと、遮光効果が相まって、傘の中は暗かったです。
まあ、明るさは求めていないので問題ないですが。
日傘と比べると、傘を差すまで一刻を争うので(濡れないために。ビルの入り口でもたつくと、後ろから来る人びとに迷惑が掛かるし)、傘の骨をポキポキとやる作業は手間だな…と感じました。
なので、わたしは、雨の日は畳まずにバッグへ入れられるように大き目のビニール袋を持ち歩くようになりました!
では、また~☆