こんにちは、くまみです。
我が家のトイレはこだわったタイプではなく、建売住宅にデフォルトでついていたものなので、きっと安価なタイプ。
そんな我が家のトイレはこんな感じ。
手洗い場一体型です。独立した手洗い場に憧れます~(●´ω`●)
レバーで水を流すタイプでは無く、このボタンをポチッと押すタイプです。
トイレ本体と操作スイッチの関係は、テレビとリモコンの関係と同じです。
ですので、当たり前ですが、操作スイッチの電池が切れたら反応しなくなります。
電池切れじゃないのに、トイレの水が流れない!!
もうね、大事件ですよ。
水回りのトラブルですが、水漏れではないので『暮ら~し安心クラシアン』ではなく、トイレの製造メーカー側に修理をお願いしました。
我が家で起こったこと
リモコン部分は電池切れじゃないのに、『流す』ボタンを押しても水が流れない。
本体のボタンを押しても反応しない。
我が家のトイレはここにも『流す』ボタンが付いています。
教えてもらった応急処置の方法
根本的な解決にはならないけれど…と前置きされた上で、こんなことを教えてもらいました!
トイレ本体奥の方、赤で囲った部分を使います。
ここの部分を横から見るとこんな感じになっていて…
ここの部分を引っ張ると…
紐のようなものが出てきて、さらに引っ張ることが出来ます!
ここを強く引っ張ると、操作ボタンを押したときと同じように水が流れます。
さいごに
我が家のように『電池を変えてみたけど水が流れない』という時はテンパる前に、この方法を思い出してください!
この方法で水は流せますが、根本的な解決になっていないので、その後は業者さんに修理を依頼してくださいね。
では、また~☆