こんにちは、くまみです。
皆さんのお宅には卵焼き器はありますか?
我が家の場合は、夫がお弁当を持って行くので、無くてはならない調理道具です。
フライパンで作れないことはないけれど、せっかくだから綺麗な形に焼き上げたい!
卵焼き器を新調するにあたり、ネットで調べたり、合羽橋へ行って実物を触ったり。
最終的にわたしはティファールに決めましたが、最後の最後まで悩んだモノがあります。
憧れの銅製 vs お手入れ楽々テフロン製
以前は、卵1個で卵焼きが作れるというミニサイズのものを使っていました。(結婚前から夫が使っていたのを、結婚後も使い続けていた)
ガスコンロとの接地面が狭すぎて、本体の脇から炎が漏れる。
それを繰り返していたら本体と持ち手部分がダメになってしまいました。
この経験をもとに、卵焼き器に求める条件をまとめました。
わたしが卵焼き器に求めること
- 卵焼き専用であること(半面でウインナーを炒められるなどの区切りは不要)
- コンロの幅よりも接地面が広いこと
- 洗いやすいこと
重さは気にしていません。どうでも良い!!
これを使えばプロの味!?『銅製』の卵焼き器
銅製の卵焼きのイメージといえば
- プロはみんな使っている
- 卵焼きが格段に美味しく出来上がる
というところでしょうか。
料理はアイテム選びが重要だと聞いたことがあるため、買うならば銅製のモノを!!と半ば決めていました。
が、購入まであと一歩というところまできてブレーキが掛かりました。
どうしても受け入れられない点がある
それはなぜか。
- 油を塗って保管する
- 洗う時に洗剤は使わない
この2点が非常に気に掛かります。
ゴキブリを引き寄せるんじゃあないかと不安です。
奴らは、1回住みついたら最後です。
『格段に美味しい卵焼き』と『ゴキブリの恐怖』は天秤にかけるまでもなく、私は、普通の卵焼きで良いから衛生的な方が良いと思いました。
ティファールの卵焼き器
エッグロースターという名前で売り出されています。この名前だと、一瞬なんのことだか分かりませんでした。。
私が求める条件をすべて満たします。
幅があるので、強火にしない限りは炎が横から漏れません。
ほかにも条件を満たす商品は沢山ありましたが、取っ手が取れて収納に場所を取らないというところが最終的な決め手でした。
他にも、
- 金属へらが使用できる
- 食洗機OK
というところも嬉しいかなと思います。
一番気になるのは使い心地ですが、超普通です。
めっちゃ良い!
こんな卵焼き器を求めていた!
という感動は全くないですが、イマイチだなぁというところは、これっぽっちもありません。
これ以上の誉め言葉がありますか?
ないですよね。(笑)
取っ手部分について
取っ手が取れるティファールなので、本体に取っ手を差し込む感じで取り付けます。
なので、内側からみるとこんな感じです。
取っ手部分が邪魔になるかもと思いました。
わたしは、卵2個使用して卵焼きを作っていますが、このくらいのボリュームになります。
卵3個使って作る場合は、取っ手の内側にぶつかってしまうかもしれません。
それにしても……
下手くそだな!!!!!
この写真、必要でしたかね?
いや~、今日に限って失敗しちゃいましたよ。
それでも管理栄養士ですか?なんていう質問は、心の奥にしまっておきましょうね。
さいごに
洗う以外のお手入れが必要なモノは、めんどくさがり屋の私には使いこなせないな~と思います。
毎日使うモノは、使う時も、片づけるときも、手軽がイチバン!!
では、また~☆