こんにちは、くまみです。
理由もないのに、やる気の出ない日ってありますよね。
わたしの場合、そんな日が月に1、2回やってきます。
仕事が入っていれば、時間に追われているので、身支度も家事も進めることができます。
しかし、仕事の無い日はどうにもこうにも体が動かない!
そんな時にやっていることは……
たとえ『洗顔』でさえもタスク管理で実行に移す
タスク管理=やることリスト。
わたしは、せっかくなので手帳に書き出してます。
やることリストの内容
仕事がない日なので『本当にどうでも良いことだけど』という内容ですが…
顔洗う
メイクする
着替える
歯磨きする
このレベルのことから書き出します(笑)
ポイントはタスクの前に を書くこと。
無事にやり遂げたら……
完了したら の印をつける。
ただそれだけ。
たったこれだけの事だけど、今日は何もできない日って思っていたけど、こんなに出来た!ってモチベーションが少しだけ上がります。
この基本的な事が出来たら、少しだけタスクを足していく。
週の後半分の夕食の作り置きしちゃうかとか、書類の整理をしちゃおうかとか。
こんな日は休む事が勧められるけど……
やる気はこれっぽっちも出てこないクセに、ボーっと過ごすことに罪悪感を覚えてしまう。
だから、『いかにも何かやった感』を作り出しちゃう。
少しでも何かをやったよ!という実感を得るために、些細なことでさえ、わざわざタスク管理風に。
こんな日は大事なことはやらなくていい。
やってもやらなくても、どちらでも良いけど…ってことだけやる。
さいごに
なんだか分からないけど、やる気が1ミリも出てこない日。
私と同じタイプの方は是非やってみてくださいね。
では、また~☆