くまみです。
春ですね。
新しいものが欲しくなる季節です。
私は会社勤めをしているわけではないので、新年度といっても3月までと全く環境が変わらない生活をしています。
しかし、新年度という言葉を聞くだけで生活をリニューアルしたくなってきます。
抑え込んでいる物欲が小躍りしているのが見えますが、ここは見えないフリをしておきます( `ー´)ノ
モノを増やさないことを生活の軸に置いてからは、そう簡単には物欲に負けないようになりました!
素晴らしい!!
さてさて、髪型をショートボブにしてから8か月ほど経ちました。
【くせ毛 カット】で検索すると、上位に出てくる有名な美容師さんにカットしてもらっているのですが、この美容師さんに教えて頂いた髪のスタイリング剤がとても自分に合っていたのでご紹介します!
ワセリン×ホホバオイル
夫にも驚かれたこの組み合わせ。
まさか、美容師さんからワックスやムースなどのスタイリング剤ではなく、このような名前が出てくるなんて思ってもいませんでした。
ワセリン×ホホバオイル。
油&油みたい(笑)
なんだかとてつもなくギットギトになってしまいそうに思えますが、使ってみると全くそんなことはありませんでした!
オススメしたい理由
オススメしたいのにはワケがあります!
時間が経っても乾燥しない!
くせ毛だからか、超乾燥体質だからか、なんなのかわかりませんが朝スタイリング剤をしっかりとつけても、昼前にはしっとり感ゼロ。
髪の毛がフワフワ盛り上がってきてしまいます。
求めていないボリュームが出てきてしまうのです。
ワセリン×ホホバオイルを使うようになってからは、夕方になっても朝セットした髪型のままです!
ツヤが出る!
歳を重ねるごとに失われてきた、髪の毛のツヤ。ツヤの無い髪の毛は、顔が老けて見えますよね。
当たり前ですが、オイルを付けているのでツヤ感が出て良い感じです。
使用後の手洗い不要!
両方とも体に使えるものなので、手に残ったものは腕や首など、乾燥してほしくない部位に塗って保湿しています。
ニオイなし!
ワセリンもホホバオイルも無香料なので、嫌な香りがしません。
整髪料独特の香りがないのは、わたしにはとても嬉しいです。
スタイリングするときのポイント
- 髪の毛を全体的に濡らす(もしくは霧吹きなどでしっかりめに湿らす)
- ワセリンとホホバオイルを手のひらで良く混ぜる
- 毛先を中心に、内側の髪の毛にも行き渡るように軽く揉みこむ
- 髪の毛が濡れているのが気になるようであれば、ドライヤーで軽く乾かす
- 乾かしながらクシュクシュと揉みこむとイイ感じ◎
さいごに
シンプルな暮らしを心掛けているので、髪のセットのためだけのグッズを持たなくても良いのはかなり嬉しいことでした。
髪質がストレートの方には難しいセット方法だとは思いますが、私のようにくせ毛を生かした髪型をされている方には参考になるかなと思います。
ではまた~☆