キッチンは主婦の城!
すべての道具にこだわりたい!と思っています。
最近、トングを新調したのですが、とても使いやすいのでご紹介します。
調理ツールとして、トング派、菜箸派がいるとは思います。
このトングは菜箸派の方にも使って頂きたい逸品です!!!
【柳宗理】ステンレストング 穴あき
柳宗理といえば、キッチン道具で有名なブランドです。
http://www.yanagi-support.jp/index.html
デパートや雑貨屋さんなどにも置いてあることが多いので、名前ぐらいは知っている・・・という方が多いと思います。
『さすが柳宗理!!』と声を大にしてお伝えしたいポイントがあります。
柄がしならない
長いトングだと、力を入れても柄がしなってしまい、思うように挟めないんですよね。
特に麺類はスルスルと抜け落ちてしまい、とてもストレスです。
このトングは一見すると『柄が短すぎるじゃん…』と思ってしまいがちですが、計算された絶妙な佐長さだということが分かります!
継ぎ目も無いオールステンレス
先端だけシリコンで出来ていたり、複雑な形状のトングは洗いにくい。
洗えたと思っても洗い残しがあったり。
汚れって、濡れているときには見つけにくいんですよね。次回使うときになってカッピカピの汚れを発見するという感じ。最悪です。
乾いた汚れは落ちないし、かと言ってそのまま使うのはちょっとね…、トング1本しか持ってないし!!
さらに、生肉や生魚はをつかんだあとは殺菌したい!と思っているかたにはもってこいです。オールステンレスなので漂白もOK!
溶けてしまう素材ではないので揚げものにも使えます!
わたしは、ネタを引き上げるときに使っていますが、手に熱さは伝わってきません。
調理にもテーブルサーブにも使える
お客様が来た時に、オサレに見せようと無理してフォーク&スプーンで取り分けている方いませんか。このトングさえあればそんな必要ありません。
このトングは見た目がスタイリッシュなのでテーブルに出ていても違和感なしです!
柔らかい、細い食材が掴める!
千切り野菜が掴めます!やわらかいものも掴めます!
重なったお肉を剥がすこともできます!
さいごに
購入してから何回も使用していますが、今のところ使いづらいな…と思うときはありません!
素晴らしいです!
さすがは柳宗理!!
穴が開いていないタイプもありますが、わたしは揚げ物に使ったり、茹でたパスタをつかむことにも使うので、穴あきタイプを使っています。
今までいろんなトングを使ってきましたが、今のところはコレが1番です!
どなたかの参考になれば幸いです。
ではまた~☆