長男の通う保育園には、ちょっと変わったルールのようなものがあります。
それは「卒園式の翌日、年長クラスの子どもたちは保育園をお休みする」というもの。ルールというか、決まりというか、暗黙の了解というか。
日曜日に卒園式があったので、慣例に従って月曜日はお休みさせました。
今日はそんな月曜日のキロクです。お付き合いください。
平日休み。何をしよう!
いや、別に保育園に預けてもいいんですけどね。平日にお休みさせられるのって今後はないなぁ〜って思って。
ダラダラと家の中で過ごしてもいいかな〜って思ったけど、長男の2人きりで過ごす休日は貴重なので、お出かけすることに。




人間って嬉しいとピョンピョンとジャンプするんですね。初めて見ました!!小動物みたいでかわいいな。笑
あ、次男は保育園に預けました。すみません。
昭和風情漂う『浅草 花やしき』へ行く
東京浅草にある『浅草花やしき』はご存知ですか?
ディズニーランドとか、USJのような場所ではなく、「これぞ昭和!」っていうような遊園地。
わたしは下町エリアに住んでいますが、まだ訪れたことはなかったんです。長男のと2人で『花やしき』に乗り込んできました!
もちろん電車に乗って!
そうそう、電車が無料で乗れる最後のお出かけです。4月からは小学生料金(TдT)

さてさて、未就学児を連れて遊園地へ行くときに気がかりなのは身長制限。長男の身長は125cm、フリーフォールのようなアトラクション「スペースショット」以外は全部乗れる模様。
いっぱい乗ろうねっ話していたので、フリーパスを買いました。あ、入園料も別途掛かります。

リストバンドタイプのチケット
入園料は、大人1,000円、未就学児無料。
フリーパスは、大人2,500円、未就学児(2歳以上)2,000円。
合計で5,500円。
元を取ろうなんて考えずに、楽しめたらいいな〜…って思っていたけど、ほぼ乗り尽くしてきました!
こんなちっこい遊園地のアトラクションなんかで本気で怖がらない!ヨユーだし!大人だし!!って思っていたけど、ジェットコースターは壊れそうで怖かった!笑
空飛ぶ円盤みたいなアトラクションも怖かったなぁ〜。長男は固まっていたしね。
お腹が空いて食べたのは、かき氷とポテトだけ。

長男に食べることを提案したらキッパリと却下されてしまい、クレープの屋台にたどり着けず…残念無念(T_T)
参拝&運だめし

春休みなのにガラガラ!
せっかく浅草寺周辺に行ったので、お寺にも寄りました。
手水舎から柄杓が消えていて、どのように振る舞えばよいのか分からず、手を清めるためにアルコールをしておきました。他の人たちはどうやっているんだろ。
参拝後にはおみくじをやりました!

「凶」
長男の運勢は写真の通りです。見えますか?
浅草寺のおみくじには「凶」が入っているんですよね。昔と違って、現在は「凶なし」のおみくじが多いと聞いたことがあります。
わたしの運勢はこんな感じです。

「吉」
まぁ悪くない感じです。4月からの運勢も好調ってことですかね♪
オットに相談せずに行くことを決めたので、仲見世でお土産を買いました。浅草土産ということで、無難に人形焼を。
人形焼きって、「あん入り」と「あんなし」のものがあるけれど、わたしは「あんなし」のほうが好き。
お土産と言いつつ、渡す前に味見しちゃいました。2人そろって。
自分の荷物は自分で持つ練習を
外出先でハンカチが必要なときはわたしのやつを貸してあげる、「これ持ってて〜」と言われたらわたしのバッグに入れてあげる、それが当たり前でした。
今後の練習も兼ねて、自分で持ってもらいました。
- ハンカチ
- ティッシュ
- 予備のマスク
この日はとても暑く、着ていった薄手の上着もこのサコッシュの中に収納出来る計算。
上着を持ってて〜って言われることもなく、ハンカチを貸して〜って言われることもなく、全て自分で管理していました。自分にとって必要なモノは、自分で管理する力を付けて欲しい。
さいごに
6歳って、芸能ネタとか時事ネタとか、色々と知っているんですよね。
「〇〇っていう芸能人がこう言ってた」とか「▲▲っていう地域ではこういう食べ方をするらしいよ」とか、長男から教えてもらう情報がとても多くなりました。
下の子の面倒見がいいし、優しいし、料理好きだし、長男はきっとイイ男になりますよ。笑
なんて思った2人きりのお出かけでした!
それでは☆