ルールとして決めているわけではないけれど、なんとなく毎日同じ流れで進めていることがあります。それは、わたしが家事をやる時間についてのこと。
長男やオットのサポートがあって出来ていることなので、この2人には感謝です。
今日は家事に取り組む時間についてのキロクです。
家事労働時間帯を朝にシフト、夜はほとんど働かない

夕食前
ちょっと前までは、どちらと言えば次男を寝かしつけた後に、家のことをやることが多かったです。
でも、寝かしつけた後って、わたしの頭も体もお休みモードに突入しちゃうから、そこから自分を奮い立たせて家事なんてやりたくない。
まだ気力体力がたっぷり残っている朝のうちにやるほうが、テキパキと進む感じ良い◎
朝の家事
超朝方人間の次男は、調子がイイと4時半ぐらいに起きる。っていうか、気配を感じて目を覚ますと、わたしの枕元で正座しながらニコニコと笑ってわたしのことを見下ろしている(怖い!)。
その他の日は5時頃起床。っていうか、気配を感じて…以下略。

長男起床前のリビングを優雅に走行
そんなこんなでわたしの1日の始まりは早いんです。
さて、次男は起床後すぐにみかんを食べる習慣があります。
こちらもCHECK
-
-
干し芋3kg、みかん9kg、蒟蒻ゼリー15袋がドドンと届いた!
続きを見る
みかんを食べながら、部屋中歩き回ったり、ソファの上でゴロゴロしたり、キャハキャハと1人の世界に吸い込まれて行ったら、わたしの家事時間が始まります。笑
朝食時間をやメイク時間をはさみつつ、家事をガンガン進めて行きます。
- 朝食の準備と片付け
- 乾燥済みの服やタオルを取り出して仕分け
- 2階3階の床をフロアシートで掃除する(1階は未踏の地なのでたまーにだけ掃除する)
- 階段をクイックルハンディで掃除する
- トイレ掃除
- 夕食の準備(お皿に盛り付けて、冷蔵庫に入れておくところまでやってしまう)
- ニット類やシーツ類の洗濯があればやる
まぁざっとですが、こんなことを朝のうちにやっつけています。

長男が居ないときに長男の水筒を内緒で貸してあげちゃう
夜の家事
保育園にお迎えに行ってから、自分が寝るまでの時間帯でやっていることは、ほんの少しだけ。
- 夕食を温めて出す
- 使った食器を食洗機へ入れる
- スープで使った鍋を洗って、翌日のスープを作る
- お風呂に入っている間に洗濯機を回す
- 次男の寝かしつけ前に洗濯物を干す
わたしの家事時間はこれで終了です。

次男は長男の席が大好き!!!
寝かしつけに入る前に、やるべきことを全て終わらせる。
次男の機嫌がどうにもならない日は、終わらないこともあるけれど、8割方上手く進んでる気がします。
家事する時間が欲しい母と、ゲーム時間が欲しい長男のイイ関係

手羽元を「味ぽん」と水だけで煮るやつを作った
先日、夕食後にどうしても料理がしたくなっちゃって。笑
ずーっと前からCMでやってて、作ってみたいと思っていた料理。手羽元を「味ぽん:水=1:1」で煮るやつ。
料理している間、次男のことを長男に見ててもらいました。


って言いつつも、しっかりとお世話をしてくれるからありがたい。

テキトーに作ってみたけど、もはや地獄炊き…
次男は長男のことが大大大好きだからかなりご機嫌。

なんて、ついついご褒美をあげちゃうよね。
わたしも、長男も、次男もみんなハッピー。Win-Win-Winの関係。

これ美味しく作れる人いたら、コツを教えてください
これ、長男が小学生になったらゲーム時間じゃなくて、「お駄賃欲しい」にシフトするのかな。
次男の面倒を見て欲しいけど、それよりなにより宿題をやって欲しいかも。次男が勉強の邪魔をする様子、容易に想像できちゃうから怖い(;´Д`)
隠れてコッソリ飲むココアは罪深い味がした
夕食後の家事時間中、翌日のスープを作っているときに、甘いものが欲しくなってココアを作りました。
自分のためだけに作るココア。
次男にココアを出すと、カップを持ったまま部屋中を練り歩くから見守っていないといけないの。
夕食後にそんな体力は残っていないから、今回はこっそりとね。
キッチンの床に座って内緒で飲むココアは、とろけるように甘くて美味しかったです。
さいごに
わたしは在宅ワーカーだけど、外勤の人っていつ家事をやっているんだろう。
専業主婦の人もいつやってるんだろ。子どもが家に居たら家事なんてできやしない。
手羽元のアレ、美味しく作れる人はコツを教えてください!
それでは☆