忙しく暮らしていると、メンテナンスを先送りにしてしまいがち。
あとでまとめてやるから面倒くなる。
気付いたときにササッとやっちゃえばすぐに終わるのにね。
今日は、溜めてしまったことを一気に片付けたキロクです。
剥がれ落ちた掲示物を元に戻す
剥がれそうだな〜って薄々気付いていながらも放置。
最初は上の1箇所だけ剥がれて、数日後にはもう一箇所剥がれて、その翌日には床に落ちていた。
気付いた段階でパパッと直してしまったら、その1箇所だけ貼り直すだけで済んだのにね。
ひっつき虫で貼っています
この世界地図は頻繁に貼る位置を替えています。
その都度新しい穴が開くのは避けたいところ。
だから、わが家では『ひっつき虫』を使っています。
触り心地は硬めのガムという感じ。
繰り返し使えるから、かなりコスパが良いです。
ただ、あまりに何回も繰り返し使うと、剥がれやすくなるみたい。
くっつく力が弱くなるのか、弾力が無くなってしまうのか、その理由はよく分からないけれど。
今回は新しい『ひっつき虫』に替えました!
壁に貼り付いた『ひっつき虫』を取り除くのはとっても簡単です♪

そしてまた、地図を貼る場所を変えました(新たな場所はトップ画のところ)
落下したブラシホルダーをくっつける
わが家が愛用しているトイレブラシはトイレタンクに貼り付けられるやつ。
コンパクトサイズでとても使いやすい。
こちらもCHECK
-
-
【トイレブラシ】しなるブラシが磨きやすい!使わない時はタンクに貼り付けられる!
続きを見る
トイレタンクにペタリと貼りつけていたんだけど、剥がれ落ちてしまった。
だからといって、床はおきたくないんだよな〜。
ってことでダイソーで調達してきました!
ダイソー|壁紙に貼れる壁紙用フック
トイレの壁紙に、トイレブラシホルダーを設置しようと思います!
ダイソーで見つけたこの商品。

フック類のコーナーで見つけました!
フックを専用の接着剤で壁紙に貼り付けるって、斬新じゃないですか??
サイズはあと2種類ありました(たぶん)
使い方はとっても簡単です。
ラインに沿って接着剤を乗せる
このグルグルのライン、見えますか?
これに沿って付属の接着剤を乗せていきます。
ヨボヨボになってしまったけど、こんな感じ。
…グルグル状にしなくても、たぶん、接着剤が全体に行渡ればOKなんだと思います。
壁に押し付ける
接着剤がポヨポヨとしているので、力を掛けて押し付けるのが難しい。
グッと押さえつけたまま30秒間キープします。

24時間放置して完成
30秒押さえつけて手を離すと、接着剤が全体に行き渡ったのが見て分かります。
この状態で24間放置すると、フックが壁に固定されます。
良き良き(*´∀`*)
壁にカレンダーを設置したいときにも使えそうですね!
わたしはもう1箇所使いたい場所があるので、同じモノを買い足そうと思っています♪
ツールボックスの汚れを落とす
1ヶ月前…、いや2ヶ月前ぐらいからずーっと気になっていた汚れがあります。
ダイニングテーブルの上に置いて、ティッシュとリモコンなどを入れている、山崎実業のツールボックス『トスカ』。
この汚れの元はなんだんだろう。
鉛筆かな?って思って、消しゴムで擦ったら一瞬で落とせた。
こんな簡単なこと、どうして放置してしまったんだろ(TдT)
白いものは汚れが目立つから、わたしには向いていないんだろうな〜。でも気に入っているから使いたい!!
さいごに
壁を見ても、トイレに入っても、ツールボックスを見ても、中途半端なものは無くなった!
なんだかいいね、気分がいいね。
ちっちゃなちっちゃなコトだけど、こういう積み重ねで、家は整っていくんだろうな〜って思います。
それでは☆