わが家は、服と同様、食器も少数精鋭性で暮らしています。
さすがに、使った日にちまで記憶してはいないけど、1ヶ月で1度も使わなかったな…という食器はないはず。
食器類は、引き出し3段に収まるだけの量を維持。
用もないのに、引き出しを開けて食器を眺めるのが好きです。アハハ
それでは、わが家の現状を書いてみます。
食器はお気に入りを少なめに

お皿②(トップ画の写真が「お皿①」)
お皿とマグカップとグラス。
来客用はありません。
お皿
基本的には人数分だけ。
種類も少なく。
大きさを各種取り揃えてもいいかなぁ〜とか、和食器と洋食器両方あってもいいかな〜って思ったりもしました。
でも、今のわたしには「器を楽しむ」なんていう余裕はまったくない。
だから、過不足ない量だけを持つ。
小皿は料理中にも使うことが多いから(味見とか、お玉を置いたり)、ほんの少しだけ多めに6枚所有。
ホワイトとハニーをランダムに重ねています。
使うのは上から、戻すときは一番下に。
どの色(と言っても2色しかないけれど)に当たるか楽しみだったりします。

いつの日か買いたい。
カップ
大きなマグカップは4つ。
他の食器は共用だけど、大きなマグカップだけは個人用。




THEマリメッコの柄。
次男は、このカップに牛乳を入れると飲みが良いから不思議。
わが家で唯一のカラフルな食器!
殺風景な食卓に、色とりどりの花が咲いているようで素敵。
わたしとオットの中で、子どもたちのイメージカラーを決めています。
長男は黄色、次男は水色。
親が管理しているもので、個人を即座に識別したいものは、このイメージカラーで分けています。
こちらもCHECK
-
-
【母子手帳&診察券】子供の人数分まとめて収納!見やすくて取り出しやすいカードケース
続きを見る
余談ですが、このブログも黄色系と水色系を使っています(*´∀`*)
小さなマグカップは、朝の飲み物以外を飲むときに。
その日の気分によって、使う柄をチョイスする。
たった3種類しか持っていないけど、飽きない。
好きすぎて困っちゃうくらい好き。笑
グラス
グラスは2種5個。
iittala エッセンス
上記写真のいちばん右のグラス。
これは飲み口が薄くて、ちょっと上品な感じ。
わたしは、梅酒をロックで飲むときはエッセンスで!と決めている。
なんとなく、優雅な気分になれるんです。
これにワインを入れてもオシャレでした♪
iittalaのラーミ
上記写真の右から2列目のグラス。
けっこう分厚くて、けっこう重たい。
ラーミはポッテリ感がかわいい。
本当に重いけど、丈夫なところも魅力的。
保存容器はガラス製を多めに

注文するサイトによって蓋の種類が違うみたい
基本的には保存容器として、ときに食器として使っている。
プラ製のものから買い替えを検討していたときに、どんな材質のものにしようか悩んだ結果、ガラス製に決めました。

作りおき派のわが家には重宝しています。
こちらもCHECK
-
-
わが家にとって過不足のない調理器具の数
続きを見る
グラタンもこの容器を使うから、オーブン使用可という点も大事な要素!
最近気づきましたが、白い傷が付いていました。これは経年劣化っていうやつのかな。

こまかいキズが沢山ついてた
気にはなるけど、もう少し使い続けたい。
- 正方形の1.2Lサイズ:6個
- 長方形の500mlサイズ:6個
- 正方形の200mlサイズ:8個
今はたくさん保存容器があるけれど、次男に手がかからなくなってきたら、作りおきも減らしていきたい。
その日のために、新たに買い足すのはやめておこう。
そうそう、いちばん使い勝手が良いなって感じているのは500mlサイズです!
カトラリー類は買い足しやすいものを
木製や琺瑯製のカトラリーを使ったことがあるけれど、やっぱり無難にステンレス製がいい。
なんといっても管理がラク。
キズは付くけど、色がはげることがないし、割れてしまうこともない。
カトラリー
柳宗理のオールステンレス製のものを愛用中。
使いやすいだけでなく、きっとこの先もずーっと廃盤になることがないだろうと思ってる。
買い足したいときに、すぐに買い足すことができる、わたしにとってはこれは重要。
フォークとナイフは人数分。
大きなスプーンは5本。
小さなスプーンは8本。こんなにあるのに足りなくなるときが多々ある。なんでだろ、不思議だな。
小さなフォークは5本。
こちらもCHECK
-
-
【柳宗理】わたしがオススメしたいアイテム5選
続きを見る

このセリフ、何回言ってんだろ。。。
スプーンは計量スプーン代わりに
スプーン大は大さじ、スプーン小は小さじ代わりに。
レシピに書いてある分量の大さじ小さじって、けっこうテキトーにやっても美味しくできたりする(お菓子作りのときはしっかりと計量してる)
フォーク大はマッシャー代わりに
大きなフォークは、マッシャー代わりに使うことも。
本物のマッシャーがあったら便利なんだろうな〜って思うけど、そこそこ大きいから邪魔になっちゃうかな…って思ったり。
フォークと麺棒があれば、潰せない食べ物はないって思ってる!!
お箸
お箸は食洗機可のものを、どこかのお箸屋さんで買いました。
それほどお箸には全然こだわりがないんです。
麺が滑らなかったらそれでいいかな〜って、その程度。
1人1膳で、予備は持ちません。

きっと、細部までこだわったものを使ったら、人生変わるんだろうな〜って思ってる。お箸にこだわるのは、人生後半の楽しみにとっておきます。
さいごに
わたしの料理スキルだと、食器はこれぐらいあれば十分です。
「毎日ていねいに暮らす」よりも、今は、極力手間を省き効率的に暮らしたい。
食器って家族全員で使うものだけど、新しい食器を買うとなったら「ママへのご褒美」的な扱いになるのがちょっと嫌だ。
食器は日用品としてカウントして欲しいところ!
わたしへのご褒美なら、高級美容液にしてちょうだい!!
それでは☆