1人暮らしを始めたときから、つい先日まで、わが家にはスライサーがありませんでした。
薄切りを必要とするようなメニューは作りたいと思うことはなく、千切りは包丁でやればいっかって思っていました。
大根おろしは、セラミックのおろし器を使っていました。
ですが、ついにスライサーで薄切りをしてまで食べてみたい!!と思えるようなメニューと巡り合ってしまったため、ついに購入しました(*´∀`*)
貝印|コンパクト調理器セットDH7357
今回わたしが買ったのは、貝印の『コンパクト調理器セットDH7357』です。
コンパクト&本格派 調理器セット DH7357(1個)【貝印】
貝印の『コンパクト調理器セットDH7357』に決めた理由は、
- 切れ味が良いと評判(口コミの評価が高いです)
- スタッキング可能でコンパクトに収納できる
- 安心の日本製
- 不要なパーツがない
強いて言うなら【食洗機可】で【色がブラック】だと尚良かったです。
1番重要なのは切れ味ですが、コンパクトに収納できるという点も非常に魅力的です♪
キッチンの使いやすさは、モノの良し悪しも去ることながら、収納方法にも左右されますからね。
わたしはこの点をとても重視しています。
受け皿には滑り止めが付いているので、本体を抑えなくても全く動きませんよ◎
各パーツのご紹介
「コンパクト調理器セット」という商品名の通り、以下の5点が入っています。
- スライサー
- 千切り器
- 両面おろし器
- 指ガード
- 受け皿

スライサーパーツ
今回スライサーを買おうと決めた料理、大根餃子を作ってみましたよ!
向こう側が、そこそこ透ける薄さにスライスできちゃう。
さすが貝印!!
この薄さは包丁では不可能。
シュッシュッという軽快な音と共にスライスされていく大根。

っていうぐらい気持ちのいい音でした。笑
ただですね、ちょっと難点がありました。
本体がコンパクトなので、太めの大根はダメみたいです。
刃の長さが短めなので、まん丸にスライスしたいけど、半月になっちゃう…という感じ。
スライスする音、ヤミツキになりそう!!

千切りパーツ
人参シリシリを作りました。
ブチブチと切れてしまうこともほとんどなく、狙った長さの千切りが出来ました!
自宅でお刺身を食べるときは、大根のツマを作ってみようかな〜♪
人参の色素がとても目立ちます(TдT)
ですが、ハイターを掛けておけば、元の白さに戻ります♪
おろしパーツ
おろしパーツは、両面使える仕様になっています。
粗い仕上がり用と、

「粗」の文字見えますか?
細かい仕上がり用。

こちらは「細」の文字
収納するときは、おろしパーツを1番上に重ねます(重ねる順番は決まっています)
うっかりと触ってしまうケガをするのでご注意ください。

粗い
鬼おろしレベルの粗さではなく「しっかりとした食感の大根おろしだな」というレベルの仕上がりです。
大根おろしが好きな人は、こっちの食感のほうが好みかも。
細かい
こちらの仕上がりは「ザルで濾したら流れ出て無くなってしまいそう…(たぶん)」というレベルの仕上がりです。
個人的には、細かいほうが好みです。
今まで使っていたおろし器は、セラミックのモノ。
このタイプのおろし器、以前人気だった覚えがあるのですが、気のせいですかねぇ(´ε`;)ウーン…
すり下ろしやすかったけど、受け皿部分が小さすぎて、頻繁に移し替えなきゃいけないのが煩わしかった。
一度でも面倒くさいな〜と感じると、次回から使うハードルが上がってしまう。
買い替えて良かったな(*´∀`*)
話を戻しまして…
全てのパーツを重ねるとこんなにコンパクトに!
各パーツには溝が付いているので、カチッとはまってズレにくいですよ(*´∀`*)
使用頻度が高くないモノの収納場所
- 月に数回しか使わない
- でも確実に使う
という、いわゆる「二軍」モノは、吊戸棚の最下段に入れています。
シンク下に収納したほうが、使い勝手はいい。
でも、毎日使うモノの場所は、取り出しやすく戻しやすくスッキリとさせておきたい。
だから、吊戸棚の最下段。
ここなら台を使わずに、手を伸ばすだけで届きます。
個人的に、床に近いような場所(引き出しの最下段)よりも、手を伸ばせば届く場所(吊戸棚の下段)のほうが、利便性が良いと感じています。
この場所には、スライサーのほかに、ハンドブレンダー(ケースの中)とオーブンレンジの天板を入れてあります。
毎日は使わないけれど、無いと困るアイテム。
さいごに
悩んだけど、買って良かった!
この貝印「コンパクト調理器セットDH7357」は、
- 小ぶりなサイズ
- 切れ味が良い
- 滑り止め付き
- 収納しやすい
こんなスライサーを探している人にオススメです。
購入した暁には、大根餃子も是非!!
それでは☆
コンパクト&本格派 調理器セット DH7357(1個)【貝印】