クリスマス以外のイベントは、どうも腰が重くなってしまいます。
ですが、昨年の節分がとても楽しかったので、今年も節分イベントは採用決定です!!
鬼のお面は昨年のものを使い回す予定ですが、その他のグッズはダイソーで買い足したのでご紹介します♪
▼ 昨年の節分の様子はコチラです ▼
こちらもCHECK
-
-
【節分】豆まきと手巻き寿司で伝統行事を楽しむ
続きを見る
個包装の豆

1袋7個入り
豆まきは、個装された大豆に限る。
まさかダイソーで手に入るなんて!
子ども受けが良さそうな柄です。
個人的にはもっとオシャレな柄が好みだけど、長男は、

って言ってた。
この豆以外にも、お面とセットになっているタイプも売られていましたよ。
豆を入れる枡
お米の計量や、粋な小物入れに……。
と書いてありますが、なぜ節分コーナーに陳列されていたのでしょう。
どう考えても、豆を入れてくださいと言っているようなもの。笑
材質は桐です。
発泡スチロールのように軽いです。
桐って軽いんですね!初めて知りましたー!!
枡は、これよりも小さなサイズも、大きなサイズも売っていましたよ。
鬼に対する恨み辛みが大きい人は、大きな枡を用意しましょうね。

当日の予定

1袋分入れてみた
今年の節分は2/2ですよね。
節分の日って変わることがあるんですね。
ひな祭りは変わることないのに。
不思議だ。
有無を言わさず、鬼はオット
オットは鬼役を進んで引き受けてくれます。
でもですね、鬼に豆を投げつけると、ガチ切れするんですよ(ー_ー;)

とか言ってくる。
いや、豆まきなんだから、本気でやるに決まってるじゃん。
鬼のくせに、人間に向かって豆を投げつけてくるし。。

とはいえ、オットにモノ(豆だけど)を投げつけられるチャンスなので楽しみで仕方ない( ̄ー ̄)ニヤリ

2袋分入れてみた
恵方巻きではなく手巻き寿司
恵方巻きを買ったり作ったりしたときもあったけど、わたしには馴染まなかった。
恵方巻きっていう名前を知ったのも、大人になって随分経ってからだからなぁ。
子どもにとっては食べにくいから、手巻き寿司のほうがいいや(*´∀`*)
材料はほぼ同じだしね。笑
さいごに
鬼のパンツと、もじゃもじゃヘアを手に入れたい。
わたしが行ったダイソーには売られていなかったんだよな〜。
どこにあるんだろ?
早く豆を投げつけたいな〜!!笑
それでは☆