冬場は、夫婦共に毎日ニットを着ています。
わが家には、ニットは2回着たら洗うという謎のルールがあります。
いつの間にかそんなルールが出来ていて、今もそれに従っているという感じです。
ニットは洗濯機のホームクリーニングコースで洗って、衣類を平干しできるネットに干しています。
スリコの衣類干しネット
今まで使っていたのは、数年前に買ったスリーコインズの『衣類干しネット』です。
今店舗で売られているモノではなく、旧型のモノです。新しいモノは、フックの部分が変わったそうです♪
買ったときは、世の中にこんな便利なアイテムがあるのか!!しかも300円で買えるなんて素敵!!
ってカンゲキした覚えがあります。
が、月日が経つと人の気持ちは変わるもので、最近では使うたびにイラッとすることが多かったです。
わたしが感じている不満点を書き出してみます。
1段のスペースが狭い
オットのニットはけっこう折り畳まれるような感じです。
ニットを広げるとこんな感じになってしまう。

デローン
このまま乾かすと生地が伸びてしまうんで、やはり畳んだ形で干すことになります。
つまりニットが乾きにくいんです。
連結部分が外れやすい
名前が分からないのですが、この部分。
ここがしょっちゅう外れちゃう。
1段でも使えるように…との配慮で外れる仕様になっていると思うんですけどね。
使うたびに取り外したり、取り付けたりするのが煩わしいので、1枚しか干さないときでも2段連結されたまま浸かっています。
折りたたみ式 3段式平干しネット
わたしが求めるのは、ニットを極力折り畳まずに干せるネット。
ついに見つけました!
けっこう雑な作りなのかな〜と心配だったけど、かなりしっかりとしていました!
1段の面積が広い!!
オットの大きめのニットでさえ、乗り切らなかったのは腕の部分だけです。
新生児が沐浴で使うお風呂よりも広いです!笑
このネットは、側面にガードがないので、端っこギリギリまで衣類を乗せることができます。
側面ガードはないけれど、ベルトが付いているので、飛ばされる心配はなさそうです。
(このベルトは本体に縫い付けられているので外れません)
ニットは室内干しだけど、枕は外干ししたいので、そのときは役に立ちそう♪
連結部分ナシ
これは1段ずつに切り離せない仕様です。
ネットとネットの間隔が、スリコのモノよりも狭いですが、干しにくいな〜という感じではありませんでした。
干すときにネットが傾きにくい
スリコのネットは紐が4本なのに対して、このネットは6本あります。
個人的な間隔ですが、ニットを乗せるときに回りにくくて作業がスムーズに進みます。
スリコのネットは、傾くっていうか、歪むっているか、なんとなく頼りない感じがしていました。
小さく折り畳める
スリコのネットも同じですが、このネットも、クルクルと小さく丸められます。
広げる際は、顔を近づけるとバイーン!!!とネットが弾け飛んでくるので危ないです。
わたしは鼻に当たって痛かったです(TдT)
クルクルと小さく丸めなくても、ペタンコになるので、わたしは丸めずに保管しています。
フックがワイヤーに対応
pid4M愛用者のわたしは歓喜しております(*´∀`*)
これは、商品が手元に届くまでは分からなかったこと。
ワイヤーをキャッチしてくれる切込みがないと、フック部分がとても傷つくし、左右にブレまくる。
さいごに
- 大きめのニットを干すネットを探している人
- 枕を干すネットを探している人
- スリコのネットに不満足の人
1つでも当てはまる人は是非使ってみてくださいね♪
それでは☆