今の自転車を買ってから5年半ほど経ちました。
今までメンテナンスは何一つやってきませんでした。
近年、リアシート付き自転車の転倒事故が増えているみたいなので、ブレーキの効き具合や、タイヤの消耗具合を確認しました。
自転車のタイヤ交換
タイヤ交換は人生初!
自転車のタイヤを買うのって、パンクしたときだけかと思っていたけど違うんですね〜。
安全性と乗り心地を手に入れた
保育園の送迎に使っている、愛車のハイディ2。
後輪のすり減り具合が深刻でした。
(子どもを乗せるから、後輪のほうが消耗が早いらしいです)
いつもお世話になっている自転車屋さんでタイヤの交換をしてもらいました。
お店の方に「車検があったら完全にアウトですね」と言われた後輪がコチラです。

ボヤケててすみません
ツルツル!!
自転車もメンテナンスが必要なんですね。
新しいタイヤはこんなにも溝があります。
タイヤを交換してもらい、愛車が生まれ変わりました〜。笑
ブレーキの効きがとても良くなりました!これが正常の状態なのだろう…。
そして、ブレーキだけだけなく、乗り心地も格段に良くなりましたよ!
走行音が静かになったような感じがします。
みなさんも、タイヤの溝をチェックしてみてくださいね〜。
▼鍵につけているキーホルダーはコチラです▼
こちらもCHECK
-
-
小さな小さな北欧雑貨|made in Finlandのシロクマのキーホルダーを買いました
続きを見る
タイヤ代と工賃
タイヤ代は想定の範囲内。
想定外だったのが工賃です。
こんなにも掛かるのか!って思った金額がコチラです。
アシスト付き自転車だと普通よりも高くなるんですね。
勉強になりました〜。
自分では替えられないですからね、専門の方にやってもらうと考えれば、こんなもんですかね。
自転車の必需品『手袋』
昨年まで使っていた手袋は、硬くて硬くて捨てました。
自宅で洗ってから、なんだか質が変化してしまった。
今年は手袋ナシで過ごそうかなぁ〜って思っていたけど、冬の自転車は素手なんかじゃ無理でした(T_T)
ライトオンで買いました♪
親指もココから出せちゃうの。
親指の出し入れができる手袋って珍しくないですか?(わたしが知らないだけかもー!)
ライトオンでのお買い物は、たぶん人生初かも!?
かわいい子供服がけっこうあったな〜。
今度ゆっくり見に行きたいな〜。
自転車のカバー
わが家はガレージがとても狭く、車1台置くのが精一杯です。
わたしの自転車はどうにか屋根の下に置けるけど、長男の自転車はサイズアップしたら、野ざらしの場所にしか置けなくなってしまった。
なので、カバーを購入しました。
雨や日差しからも守ってくれるカバー。
せっかくカッコイイ自転車を買ったから、錆びないでいてほしいな〜(できることなら次男にも使ってもらいたい!)
余談ですが、長男の自転車の鍵に付けたキーホルダーはマリオです。
最近マリオが大好きな6歳。
だから、このキーホルダーをめちゃくちゃ喜んでくれるかと思ったら、そうでもなかった( TДT)
クールだなぁ。
さいごに
わが家の住む地域は、保育園の送迎と言ったらほぼ自転車。
アシスト付きの2人乗りか、3人乗り。
長野在住の母からすると異様な光景なんだとか。あっちは車社会だもんね〜。
それにしても、まさか、自転車のタイヤが新しくなっただけで、こんなにも気分が上がるなんて…。笑
それでは☆