大掃除って気が重いです。
掃除だけでもめんどくさいなって思えるのに、大掃除なんてなおさらです。
わが家では、室内は大掃除しなくてもいいように日頃からチョコッとずつお手入れをしています。
高い場所とか、外とか、大掛かりなモノだけ大掃除として頑張ることにしています。
家具・ドア・手すりなどのお手入れに
万能なウタマロクリーナー。
とりあえず、ウタマロクリーナーとウエスがあれば、家中の拭き掃除ができちゃうと思っている。
2度拭き不要っていう謳い文句を信じて、泡を拭き取るだけにしています。
人にやさしいっていうとこがとても好き。
無香料ならばもっと好き。
浴室のお手入れに
バスタブと床は、毎日スポンジで洗っているけど、それ以外の場所はほとんど何も出来ていない。
毎日出来ない場所は、時間があるときにたっぷりと時間をかけて…とは思わず、優秀なアイテムを総動員してキレイにする派です。
ウロコ・水あか取り

with ウエス
ステンレス部分と鏡はコレを使う。
このクレンザーを初めて使ったときは、鏡のウロコ取りに手こずったけど、年に数回やるようになってからは、軽い力だけでスイスイできちゃう感じ。
オーブンレンジのガラス扉もコレで1発でした。
こちらもCHECK
-
-
電子レンジの庫内の汚れを落とす。ガラス扉と庫内の底のコゲつきを帳消し!
続きを見る
キッチンのクレンザーよりも強力だから頼もしい!
安くはないけど、汚れを落とすパワーは本当に凄い。
しぶとい汚れにはクエン酸とか重曹とか効果ないですしね…強力洗剤の力を借りましょう(*´∀`*)
排水口のヌメリ取り
けっこう頻繁に使っている、欠かせないアイテムです。
毎日こすればヌメリなんてできないんだろうけど、毎日洗うのはどうもこうも難しい。
そういう場所は化学の力に頼ることにしています。
粉をサササッと振りかけて、その周りからお水をちょっと垂らすだけ。
たったコレだけで、真っ白な排水口が戻ってくるの〜。
この洗剤の存在を知ってから、排水口に手を突っ込むのをやめました。笑
浴室掃除の仕上げに

水で濡らして貼れるシールが付いています♪
これは、人気ブロガーのユキコさんがオススメしていたアイテム。
2ヶ月に1度使うだけで、黒カビが生えなくなる夢のようなアイテム。
我が家にも取り入れましたよ!!
浴室内が濡れていても使える(効果に差はない)ところがイイ。
今掃除をしようって思ったタイミングで掃除に取りかかれるのが1番いい。
ファブリックソファのお手入れに
これも、定期的に使っているアイテム。
ファブリックソファのお手入れは全くやっていないわぁ〜っていう人に是非使ってもらいたい。
わが家のソファは、帰宅したままの靴下で乗るのは禁止にしているにも関わらず、長男は平気な顔をして飛び乗ってる。
そのせいか、めっちゃ汚い。
一見すると汚れていないように見えるけど、このアイテムでこすると驚愕しちゃう。
ファブリックのソファって、とても雰囲気が良いから大好きなんだけど、洗えないし拭けないのがとても困る。
だから、このアイテムを見つけたときは嬉しかったな〜。
屋外のお手入れに

寒空の下掃除に励むオットと、室内で見守る次男の図
わが家では、ベランダや玄関の外側、バスタブのエプロンの内側の掃除で大活躍!
日頃から細やかなお手入れができていれば、高圧洗浄器なんて不要でしょうけれど…(・_・;)
我が家みたいに、たまーにしかやらないおうちはあったほうが便利。
(頻繁に使っていないから説得力は皆無ですが)持っていれば、いつでも気軽に掃除が出来ますよ〜。
本当に説得力ないな〜。笑
窓や網戸の外側はケルヒャーで掃除していますが、気をつけないとこうなります。
今までは室内に水が入ってくることなんてなかったのですが、今年はまるでミストシャワーのようでした。笑
気をつけてくださいね〜。
便利なレンタルもあるみたいです♪
使うのが年1回程度だったらレンタルがイイかも!
車のタイヤもキレイになりますよ〜。
高所のお手入れに
あると便利なシーリングファンだけど、あると掃除箇所が増えます(当たり前だ)
そんなシーリングファンですが、掃除するとなったら、
- このアイテムを使う
- 高さのある脚立を使う
- 家事サービスに依頼する
- 放置する
のどれかしかない。
何メートルもある脚立は保管が難しいし、借りてくるのも難しい。
足場を組むような高さの家事サービスは、びっくりするほど高かった(調べただけだけど失神するかと思った)
このアイテムを買うまでの数年間は放置してましたが、買ってからは、シーリングファンは年3回ほど掃除するようになりました!
我が家に、年3回の家事サービスを頼むほど余力は無い…。
クルクルと回ってしまうので、セット内容に含まれている色んなアイテムを駆使して動きを阻止しながら掃除を進めます。
お金ができたら、昇降機付きのシーリングファンを買いたいな。
こんな苦労しなくて済むんだよ…欲しいなあ昇降機。
わが家はヘッド部分2種と、柄を購入しました。
▼埃取りのフワフワ▼
▼水をつけて拭き掃除ができる▼
▼なが〜い柄▼
さいごに
大掃除進んでいますか?
今年は、キッチンもお風呂もこまめに掃除してきたから、その2箇所は大掃除をしなくて済んだ!!
掃除に終わりはないけれど、年末にまとめて掃除しなくてイイと思えると気がラクです。
それでは☆