洗剤類の消耗品は、どれを使っても効果にそれほど差は感じていないわたし。
でも、紙製の消耗品は、その差がハッキリとしているな〜という印象を持っている。
今日は、わが家が買い続けている紙製の消耗品のはなしです。
地味ですが、お付き合いください♪
2種類のキッチンペーパー
洗って使えるペーパータオル
これはキッチンの台布巾代わりに使っている。
洗っても、干しておけばすぐに乾いちゃう。
(やっていいことなのか分からないけれど)オーブン使用時は、オーブンの上に置いておくと即刻乾く。
1日に何回もゴシゴシと洗っているけど、まだ破けたことはないなぁ。
どんなことをしたら破けるんだろ…ちょっと興味がある。
わたしがキッチンを片付けるときは、コンロ周辺を拭いたり、ゴミ箱を拭いたり、床を拭いたりしてからポイッと捨ててる。
捨てる瞬間に、ヨレヨレなところを見ると「使い切ったぜー!!」っていう気持ちになれて気分がいい。
オットが片付ける日のほうが多いけど(夕食を食べる時間が遅いから)、どこか拭いてくれているのだろうか。。
煮沸不要、漂白不要。
こんなに手軽に使える台布巾なんてないよな〜。
きっと、一生、布製の布巾には戻らないと思う。
もう戻れないよ…
3倍巻きキッチンタオル
キッチンペーパーとして使う目的で買っているのはコチラ。
これはハーフサイズでカットところが好き。
わたしがキッチンペーパーを使う場面って、油を吸い取るときがほとんど。
だから、このミニサイズがちょうど良い。
省スペースで保管出来て、使うときも少しずづ使えるキッチンペーパーって他にあるのかな?
わたしはコレしか見たことがない。
もちろん、吸水も吸油も問題ない。
1.5倍巻きのトイレットペーパー(無香料)
長さと使い心地が気に入っています。
12ロール入りのモノよりも、保管場所が省スペースでOKなのは嬉しい。
なにより、1ロールの長さが長いから、交換頻度が少ないっていうのがいい。
以前、ウォシュレット専用のトイレットペーパーを買っていたこともあったけど、わたしには柔らかすぎて。笑
わたしのお尻はデリケートではないらしい…(/ω・\)チラッ
それと、わたしはトイレットペーパー特有の「お花の香り」や「せっけんの香り」がちょっと苦手。
だから無香料タイプを。
クイックルワイパー吸着ドライシート

ロゴマークが変わる前のパッケージ
ドラックストアのPBや、無印のモノや、100円ショップのドライシートを使ってきたけど、やっぱり本家が1番でした!
掃除が終わった時の、床の綺麗さが全然違う!
お安いやつは、フロアワイパーを床から浮かすと、せっかく集めた髪の毛がパラパラと落ちてしまう。
本家は1回掴んだら落とすものか!!っていう断固たる決意を感じるほど、強力にキャッチしてくれているように感じる(個人的感想)
これまた本家のクイックルワイパーとの組み合わせが最強でした!
トイレクイックル
こちらも、PBや100円ショップのモノと比べると、破けにくいと感じている。
そしてなにより、他のブランドものよりも乾燥しにくい。
あまりに掃除しなかった時代は、これでさえカピカピにさせていたんだけど。。
毎日半シート分ずつ使っている現在は、最後の1枚を使う日まで、開封時のしっとり感を維持してます。
トイレクイックルは野田琺瑯のレクタングル深型Sに入れて保管しています♪
元々の容器よりも省スペースになりますよ。
さいごに
消耗品は使い終わったらポイッと捨ててしまうので、極力安く抑えたいなぁ〜って思っていました。
お値段重視で選んでいたときは、「安かったから、耐久性は気にしない」「安かったから、沢山使っても大丈夫」って思っていました。
今は「ちょっと高いから最後の最後まで使い倒してやろう!」って思って使っているので、費用対効果は良くなりました♪
それでは☆