「一度着ただけでは洗わない服」って、どこに置いていますか?
わが家は洗濯機のラックに置いています。
最近この場所は、誰かに見られたら恥ずかしいな〜というほどの状態になってしまいました。
冬はかさばる服が多い
冬はニットとか、厚手のパンツとか、とにかくかさばる服が多い。
それらはクリーニングに出すか、手洗いコースで洗う服。
クリーニング屋さんに持って行ったり、受け取りに行くのは面倒だから(高いしね…)、ほとんど手洗いコースで洗っちゃう。
手間がかかるな〜って思うけど、好きな服を着たいからそこは我慢。
今年も、そんなかさばる服たちを夫婦揃って着ています。
棚の許容量と洗濯周期
なんだか今年は様子がおかしい。
背伸びしたくらいでは届かないぐらい積み上がってしまった。
昨年はこんな風にはならなかった気がするんだけどなぁ…。。
自分の背丈より高い位置にある棚なので、ポイッと投げるようにして置く感じ。
ここまで積み重なってから、「ヤバい、ヤバい、早く洗わなきゃ!!」ってようやくお尻に火が付く。
仕分けして置き場所を確保
この積み上がった山の中身を仕分けしました。
ニットなどの一度着ただけでは洗わない服
これは今後もこの棚に置くスタイルにしよう。
2回か3回着たものを数着まとめて、手洗いコースにおまかせしようと思う。
パジャマの上に羽織る服
お風呂上がりや、朝着替える前に、なにかパジャマの上からサッと羽織りたい。
あまり汚れていないだろう…って思っているので、何回か着てから洗うことが多い。
これらの服まで洗濯機のラックに置いていたから、大変なことになっていたんだなって思う。
これらは、もう少し手の届きやすい場所に置きたい。
無印の『壁に壁に付けられる家具』を再活用
数年前まで、絵本置き場として使っていたこの家具。
無印良品の『壁に付けられる家具・長押・幅88cm』
しばらく眠らせておきましたが、再び使う日がやってきましたー(・∀・)
これを階段の壁にセットして(オットが)、これまた出番を待っていた横ブレしにくいフックもセット。
薄型の家具だから、使わない季節でも邪魔にはならないはず。
使い勝手が悪かったら取り外そう。
さいごに
みなさんのお家には、一度着ただけでは洗わない服ってありますか?
どこに置いていますか?
部屋のスッキリ感を保ちつつ、モノの置き場を確保するのって難しいなぁ〜。
それでは☆