先日、咳がひどくて鼻水オバケだった次男、熱はないけれど保育園を休ませることにしました。
最初に結論を言いますが、保育園ってありがてー!!!!
1歳児と過ごすということは、見張り番をするということ
1日ぐらい余裕だよ〜って思ったわたしが馬鹿でした。
こんなに大変なんだっけ。
新生児の頃のように、【寝る】【オムツ】【授乳】だけの時期は、今振り返るとラクだったな。
頻回授乳とか、頻回オムチェンは大変だったけど、自分の意思で動かなかったからラクだったな。

大好きなキッチンの床と、大好きなおしゃもじと。
次男はまだ歩けないけど、高速ハイハイで階段も上がっちゃうし、どこにでもよじ登っちゃう。
立ち上がった!と思ったら、いきなり尻もちついてその反動で後ろに倒れるとか…
ソファに上がったと思ったら、下を覗き込んで頭から落っこちるとか…
「絶対にそうなると思ったよ」とか「だろうね」っていう行動ばかりで面白い。

足の長さが足りていませんから〜!
それにしても毎日同じ場所をぶつけて痛くないんかね?
失敗を次に活かしてくれよ〜!!なんて、わりと本気で思ってる(笑)
部屋中のものがスポンジで出来ていたら、見張り番なんてしなくていいんだろうな〜。
予定がないのに超忙しい
3歳くらいまでの子供と過ごすって、なんだか忙しい。
6歳の長男と2人きりで過ごすときは暇だな〜って感じるのに。
なんでめっちゃ忙しいって感じるんだろ。
予定が詰まっているわけでもないのに、忙しい。

どこまでも付いてくる〜
次から次に降ってくるタスクをこなしているだけ、達成感のないことばかり。
達成感を味わうことが出来たら、充実してたなって思えるのだろうか。
コレが終わったらアレを片付けて〜、遊びに集中している隙きにトイレに行こう!なんていう予定は立てたらダメ。
仕事でも家事でも、予定を立てておいたほうが進めやすいけど、1歳児と過ごすときは予定なんて立てちゃダメだ。
アレも出来てない〜、コレも中途半端〜ってなんてイライラしちゃうから、「なるようにしかならない」と菩薩様の心で過ごす。
まぁ無理なんですけどね。

オモチャよりも本物が好き
自宅保育した日は、自治体からボーナスポイントみたいなモノが貰えたらいいのにな。
もしくは、『おかあさんといっしょ』に出られる権利が欲しいぜ。
「寝かしつけ」は苦行
昼寝中は平和だけど、昼寝にもっていくのが超大変。
1時間昼寝させたいけど、寝かしつけに掛かる時間も小1時間だから笑っちゃう。
いつものわたしなら、昼寝してくれている時間中に、家の片付けをするんだけど、この日はエネルギーが切れてしまい一緒に寝てしまった。
お昼は焼き芋とリンゴ
冷蔵庫の中に余っているおかずを出してあげればいっか〜って思っていたけど甘かった。
何も食べてくれない。
仕方なく近所のスーパーへGO。
エネルギー源になるモノと、食物繊維が摂れるモノを〜と探して、焼き芋とリンゴを購入。
焼き芋がショックな仕上がりだった。
昨年までは、黄金に輝いていてしっとりとしてたじゃん!
今年はなんでそんなに白っぽくてポロポロなのさ(TдT)
最近、ベビー用のお皿を拒否るようになってしまって、大人用のお皿を使うことが多い。
このお皿はわたしのお気に入りだから、触らせたくないな〜って思ってる。。遠慮なく投げ飛ばすからね(ノД`)ヤメテ-!!
電動鼻水吸引器【メルシーポット】に感謝
これがあって本当に良かった。
これが無かったら、鼻水オバケのままだし、鼻の下に鼻水が固まってカピカピになっちゃうし。なんなら、鼻の中にでっかいハナクチョが生成されてしまう。

頻繁に使う時期は出しっぱなしにしてる
電動じゃない、ストローみたいなやつを買って使ったことがあるけど、アレはアカンね。
親の喉元に、風邪の菌が入り込むからなのか、絶対に風邪が移ってしまう。
メルシーポットの威力は絶大!
鼻水を吸い取るときはギャン泣きだけど、吸い取り終わったらケロッとしてるし、呼吸がしやすそう。
さいごに
保育園を休ませたからといって鼻水問題が改善したわけでもなく、ただわたしの精神力が試された1日。
疲れ果てただけで収穫ゼロだと嫌なので、写真を撮ってブログに書くという目標で乗り切った!
自宅保育されているかた、本当に尊敬します。
それでは☆