乾物や、商品パッケージのままではちょっと使い勝手が悪いな…と感じるモノは保存瓶に移し替えています。
愛用している保存瓶はWECK。
手作りジャムやプリンとの相性バツグンです。(ジャムは1年に1回しか作らないけれど…)
WECKの良いところ
今使っているWECKたちは、最近になって集めたのではなく、見せる収納をしていた時代に買い集めたモノ。
見せる収納をやめて、全部引き出しに入れるようになってからは、もっとスリムな容器がいいな〜とか、片手で開けやすい容器がいいな〜って思うようになった。
でも、まだ使えるモノを手放すのはもったいないし、WECKの見た目が好みだから今でも使っている。
なによりWECKって、
電子レンジ
湯煎
オーブン
食洗機
これらが使えるから本当に便利◎
今日は、わたしがWECKに入れているモノをご紹介します。
ごま、ふりかけ、片栗粉
ふりかけは、パッケージのまま中身を出そうとすると、ジップ部分に入り込んでしまってちょっと厄介。
だから、WECKに移し替える。
ごまはパラパラ〜と振りかけるようにして使ってる。
ふりかけは瓶の底に塩がたまりやすいから、スプーンで掬うようにして使ってる。
中身が空っぽになったタイミングで、瓶とスプーンを洗ってます。
片栗粉はスプーンを入れっぱなしにすると、柄の部分が粉まみれになってしまうから、毎回新しいスプーンを使ってる。
砂糖
砂糖は1回で使う量が多いから、ちょと大きめのWECKにIN。
こちらもスプーンは入れっぱなし。
以前、良かれと思って珪藻土のスティックを入れていたら、固まってしまって逆効果でした〜(TдT)
ワカメ
使用の都度切るのはちょっと面倒なので、塩蔵ワカメ1袋分を切ってから入れている。
砂糖と同じ大きさのWECKに入れて冷蔵庫で保存。
塩蔵ワカメは、水で戻す作業がめんどいな〜とは思うけど、ふえるワカメちゃん的なやつより歯ごたえがあって美味しいな〜って感じてる。
干し椎茸
ひじきの煮物と切り干し大根の煮物を毎週作るわが家。
どちらの煮物にも干し椎茸は欠かせないから、常にストックしてある。
干し椎茸のパッケージは、ジップタイプになっていない商品が多いように思う(わが家が行くスーパーだけですかね?)
ジップ袋だったら、そのまま保管できるけど、テープやゴムで留めないといけない仕様の袋はちょっとね…開封済みのパッケージから漂ってくる、あの独特の香りが好きじゃない。
だからWECKへ移し替えてる。
干し椎茸を水で戻すときにも、これまたWECKを使ってる。
この元々付いているガラスの蓋が良い仕事をしてくれるんです!
蓋に重みがあるおかげで、浮いてくる干し椎茸をズッシリと押し返してくれるの。
この瓶以外は蓋を買い替えたけど、これだけは今後もガラス蓋のままにしておく!
インスタントコーヒー
わたしは朝食時にインスタントコーヒー+牛乳→カフェラテをいただいてる。
ゴールドブレンドがマルっと入るこの大きさのWECKにIN。
カフェラテにして飲んでしまうので、インスタントコーヒーの種類にこだわりはなかったんだけど、ゴールドブレンドの香りの良さに魅了されていらいずーっとコレ。
美味しいよね、ゴールドブレンドって。
カトラリー
次男用のカトラリーを入れて使っている。
これはカウンターの上に出しっぱなしにしていて、キッチン側からでも、ダイニング側からでも取れる。

歯ブラシも一緒に入れてます
次男の食事の場所がキッチンの床になることもあるし、ダイニングやリビングの床になることもある。
どこの場所になってもサッと取れる。
底がポッテリと丸くなっている形状だから、様々な形のモノを一緒に入れておいても、出し入れしやすい。
さいごに
家中の収納容器は中身が見えるタイプを使っているわが家。
食品についても中身が見えたほうが管理がラクです◎
それでは☆