レジ袋が有料になるに従って、エコバッグを買って使うようになった。
日用品を買うときはエコバッグを持参することを忘れないのに、それ以外のお店に行くときは忘れがち。
エコバッグを使い分ける
最近、すれ違う人がもっているエコバッグが、とても気になるようになった。
だからといって、人が持っているやつが欲しくなっちゃう…とかではないんだけど。
あれは畳みやすそうだな〜とか、あれはコラボ商品だよな〜とか、マスクの下でブツブツを感想を述べている。
そんなわたしは、2つのエコバッグを使い分けている。
エコバッグ小
数ヶ月前に、セブンでゲットしたもの。
ペイペイとチャムスがコラボしたやつ。
このバッグが欲しくて欲しくて、セブンでアイスを大量に買ったんだよなぁ〜。
このロゴがなければ、どこにでも売っているような袋なんだけどさ(・・;)
ペタンコに畳めるから、小さなバッグを愛用するわたしにも無理なく持ち歩ける。
保育園のお迎え時に「明日の朝食べるパンが無いんだったー!」って思い出しても、すぐにお店に立ち寄れるから良い感じ。
急な買い出し以外にも、保育園から作品のお持ち帰りがあるときにも重宝してる。
エコバッグ大
これは、今日は沢山買うぞ!って決めている日に持ち出してる。
スーパーだったり、ドラッグストアだったり。
お店に向かうときは、バッグの中に入れて行って、お会計のときにサッと広げてガシガシ入れていく。

非常に見えづらいけど、赤枠の中です。。
使用後、まーったく苦労せずに畳めるのがとても良い(コツが必要なやつは、たいてい使うのをやめちゃうタイプ)
そして、使わずに保管しているときに、キュッとしていてくれるからとても良い。
保管場所はシューズボックスの中。
持ってくことを忘れても、すぐに取り出せる仕組み、これ大事。
レジ袋が有料になって変化したこと
今までタダで貰えていたレジ袋が有料になると知ったときは「えー!ずっとタダにしてくれよ〜!」って思った。
でもそれは一瞬だけ。
わが家の暮らしにとっては、とても良い変化があった。

1番上の引き出しがゴミ袋の保管場所
豪快に使うのをやめた
お金を出して買うっていう工程を挟むから、めっちゃ大事に使うようになるね。
わたしは、いっぱいあると豪快に使っちゃうタイプ。
それがタダで手に入れた品ならなおさら。
有料化の意義は、ここにあったんだね。
目的のサイズがすぐに見つかる
めんどくさがりやだから、レジ袋を三角に畳んだり、サイズ別に保管したりするようなことは到底できない。
レジ袋は、クルッと丸めてストック場所にポイ投げするだけ。
で、使うときに求めているサイズを探し出すっていう感じ。
運が悪いと、まったく見つからない。
何回も「やっぱり畳んだほうがいいかな…」って思ったけど、そんなやる気はすぐに消えちゃった。
それに引き換え、買ったゴミ袋は、パッケージにサイズが記載してあるから、欲しいサイズが一瞬で取れるから良い。
スムーズって素晴らしい。
不要なサイズの袋がない
ものすごい小さいサイズのレジ袋は、生ゴミ用に使えるから問題なかった。
わが家のゴミ箱のサイズには合わない、大きくも小さくもない、中途半端なサイズのレジ袋が家に入ってこなくなったのはとてもいい。
あの中途半端なサイズは、使い道がなくてどんどん溜まる一方だった。
かと言って、捨てるのも気が引ける。
今は、必要なサイズしかないからスッキリしていて大変良い。
こちらもCHECK
-
-
わが家が使うゴミ袋は5種類|ゴミ箱と入れたい量に合わせて使い分け。1枚1円のビニール袋。
続きを見る
さいごに
ゴミ袋が有料化されてから、強く思うことがあります。
商品に付いているオマケは、欲しい人にだけ渡すシステムにして欲しいな〜って。
要らないことが多いから、即ゴミ箱行きになってしまうのがツライ。
反対に、とても欲しい人もいると思うんだよね。
それでは☆