9月がはじまりましたね!
びっくりするぐらい暑いですけど、季節は秋ってことで合ってますか?過ごしやすい気温になるのは、まだ先ですかねぇ。
さて、我が家では、月が替わるときに消耗品を交換していますが、みなさんのご家庭ではいつ行っていますか?
今日はわが家の消耗品の交換時期について書いてみました。
わが家では「消耗品の交換頻度」にゆるいルールがある
消耗品の交換頻度って、家ごと違うんだろうな~って思う。
自分が育った家庭のやり方をそのまま引き継ぐことが多いのかな?って思って振り返ってみたけれど、これっぽっちも記憶になかった(笑)
結婚して家庭を築くことになってから、なにかルールを作らねば!って思って決めたルールだったような覚えがある。
突貫で決めたルールだったけど、なんとなく悪くないな~って思うから、今後もこの方法いくつもり。
月初めに新品をおろすモノ
毎月15日でも、給料日でも、交換日はいつでも良いと思う。
でも、リセットの意味も込めて毎月1日に交換したいモノがある。
歯ブラシ
わが家は毎月1回、歯ブラシ交換をしています。
毛先はそれほど開いていないけど、新品のモノと比べるとやっぱり劣化しているのが良く分かる。
月初めに新品のモノをおろす。
月が替わったからと言って、何かが変わるわけでもないけれど、なんとなーくリフレッシュしたくなる。
それにうってつけなのが歯ブラシ交換♪
毎月1日の朝は、歯ブラシを口に入れた瞬間に「あ、今日から○月なんだな!」ってちょっとだけど背筋が伸びます。
古い歯ブラシは、むこう1か月間は掃除用に使ってます。
換気扇のフィルター
フィルターも月初めに。
正確に言うと、月末の夜に交換して(オットが)、月初めは新しいモノを使い始めているという感じ。
毎月20日ぐらいには「このフィルター、まだまだ汚れていないから、来月も使えちゃうのでは?」なんて思うけど、31日になるとめっちゃ茶色くなっているから不思議です(笑)
キッチンの換気扇のファンは、食洗機にかけちゃう派!
フィルターをつけているおかげで、洗剤なしでも綺麗になる◎
どこも汚れないから、手間ナシでオススメでっす(*´▽`*)
手間ナシと言いつつ、これを担っているのはオットです。
いつもどうもありがとう。
あえて交換日を決めていないモノ
以前は決めていました。
キッチリと、カッチリと。
その方法が合わなかったので、今では「気が向いた時に」「なんとなく新しいのが使いたくなったら」というのが交換目安です。
キッチンスポンジ
汚れが目立ったら交換するっている感覚でもいいんじゃないかなって思ってる。
汚れが目立つ時って、カレーやハヤシライスなどの鍋を洗ったとき。
わが家は月1回はカレーを食べるから、月1回は交換できているハズ。
カレー以外に、ミートソースやハヤシライスを作ったら、交換周期は早まることになる。
そのほかにも、スポンジの奥のほうに野菜カスが入り込んで、何をやっても取り除けないってときも交換しているかな。
消毒などのお手入れをしつつ長期間使う派も多いと思う。
でも、わたしはやや短期間で入れ替えたい派!
消毒はめんどくさくてね…。
お風呂のスポンジは数か月間は使っているかなぁ。柔らかくなりすぎて、床の汚れが落としにくいなぁ~と感じたら交換どき。
どちらのスポンジも、汚れが目立ってほしいから、わたしは白っぽい色を使ってます。
クイックルワイパーハンディ
これの交換時期を決めていたこともあった。
しかも、交換時期のスケジュールは崩したくないって思っていたときもあった。
でも、その決めた期間内で汚れが目立たない時もあるし、それにも関わらずなんで交換しているんだよ…なんて、自問自答(笑)
そろそろ交換するか~って思い始めるのは、ゴミのキャッチ力が弱くなってきた時。
なので、交換時期は不定期です。
毎日交換しているモノ
ついでに、毎日交換しているモノについても書いちゃいます。
台布巾代わりのキッチンペーパー
キッチンのワークトップは厚手のキッチンペーパーで拭いています。
布巾のように臭わなくて良い感じ。
食事を準備するときに濡らして、食後の片づけが終わったタイミングで、キッチンペーパーも洗って干してます。
あっという間に乾く優れもの(●´ω`●)
わが家でいちばん最後に食事をするのはオット。
なので、最終的にキッチンをフラットな状態に戻すのもオット。
最後にコンロ周りも拭いて捨ててもらってますが、たまーに翌朝にも前日のモノが捨てられていない時がある。
きっと、まだ綺麗で使えるから~っていうことで残しておいたんだと思うけど、わたしは嫌なんですよね。
キッチンは衛生的に保ちたい。
だから、前日のキッチンペーパーは、冷蔵庫の中を拭いたり、電子レンジの中を拭いてポイッと捨てちゃいます。
ちなみに、食卓はお尻拭きで拭きます◎
クイックルワイパー
床掃除で使っているクイックルワイパー。
こちらもCHECK
-
-
掃除グッズ|無印のフローリングモップから、本家本元のクイックルワイパーへ
続きを見る
この製品を考えてくれた人に感謝状を贈りたいぐらい、わが家では重宝している掃除アイテムです。
家中の床を掃除すると、このシートの両面を使うことになる。
使用済みのシートを捨てる時、シートについた汚れを見て「なんで今日はこんなに汚れているの?」とか「今日は全然汚れていない~」とか、その日を振り返るちょっとした時間が好きだったりします(笑)
最近は、次男がお煎餅を持って縦横無尽に動き回るので、シートにはお煎餅のクズが沢山ついてます(;・∀・)
さいごに
消耗品は質より量を!!って思っていたときもあるけど、質も重要だな~と感じている。
ちょっと良いやつ(名前が売れているやつ)だと、汚れ落ちや耐久性が良い。
その結果、ちょっとの頑張りで家の中が綺麗になるんだよな~。
それでは☆