洗面所とトイレの換気扇にフィルターを貼るようになって、早数か月(覚えてない)が経った。
前回のフィルター交換から1か月も経つと、ビックリするほど黒くなる。
洗面所では乾燥機を使うからこんなにも汚れがつくんだろうな~と推測。
今日は、わが家の洗面所の換気扇に、ちょうど良いサイズのフィルターが見つかりましたよっていう話です。
ただそれだけ!
20cm四方の換気扇フィルターがほしい
わが家の洗面所の換気扇の大きさは大体20㎝四方ぐらい。
今までは、ドラッグストアで買ったコレを使用してた。
商品名は『パッと貼るだけホコリとりフィルター換気扇用』。これの30cmフリーサイズ。
15cmタイプだと小さすぎて、フィルターの周囲に隙間が開いてしまい、フィルターを貼る意味がない。
フリーサイズは好きな大きさにカットして使えると思いきや、接着剤が5cm間隔でしか付いていないから、粘着剤の場所を切ってしまうとくっつかない。
しろくまのフィルたんが浮き出てきたら、取り替えサイン。
30cm四方のものから、20cm四方分を切り取ると、当たり前だけどあまりが出る。
これを捨てちゃうのはもったいないな~って思うから、寄せ集めてこんな感じで使っているんだけどさ。
粘着力は弱いし、見た目もアレだし、寄せ集めるのはめんどくさいし、どうにかしたかったのよ~。
ダイソー|換気口粘着抗菌フィルター
今までこういうモノは、ドラッグストア以外で買おうと思うことすらなかった。
粘着力、弱いんでしょ~?
本家と比べたら、かなり劣っているんでしょ~?
などと思って、ダイソーで探すことさえしていなかった。
ドラッグストアでは扱っていないサイズを展開してくれるなんて!
『痒い所に手が届く』とは、まさにこのこと!!

端のほうにシワが寄ってしまったわ~
ジャストサイズが見つかって良かったなあ(●´ω`●)
しいて言うとしたら、本家のものより薄いかな。
そして、裏面の剥離紙が剥がしにくいかな。
多少薄かろうとも、剥離紙が取りにくかろうとも、ジャストサイズが見つかってうれしい。
建売住宅は標準サイズじゃないのかも問題
わが家の換気扇は、建売住宅だから標準よりも小さめなのだろうか。。
洗面所の換気扇、みなさんのお宅は30cm四方ぐらい?
売られているフィルターを、そのままのサイズで使えてる?
今思えば、
ドアの大きさ
通路の幅
階段の幅
クローゼットの奥行き
が、注文住宅の標準よりも微妙に狭いそうで。
大物家具を家の中に運び入れてくれる業者さんたちが、口を揃えて言うんだよな~。
購入時に説明が欲しいよね~。

ソファ搬入時の様子
おかげで、
食器棚も冷蔵庫もソファも、人力のよる吊り上げだったわい!
搬入時に吊り上げたということは、捨てるも吊り下げるわけで。
普通よりもお金が掛かる。
住んでいても狭いなと感じたことはないけれど、狭いのか~、そうか狭いのか~。
さいごに
エコからは程遠い発言になるけど、使い捨てのモノに求めることって、そのまま使えて、使い終わったらポイッと捨てられることだと思う。
だから換気扇フィルターをカットする、そのひと手間さえ省きたい。
それでは☆