ルーティン掃除(玄関とトイレは朝、床は夜に)は何も考えずに、ただただこなしている。
毎日やる習慣が身に付いてからは、めんどくさいな~とは思わなくなったし、掃除しないと気持ち悪いな~と思うようになった。
人間って変われるものですね!
掃除に使ったクイックルシートの収穫物を見て、今日はいつもより汚れていたんだな~とか振り返るのはちょっと楽しい。
それでは、日々のルーティン掃除に組み込んでいない箇所はいつやるか。
わたしなりのやり方を書いてみました。
汚れが気になった場所は、忘れないうちにやっつける
今掃除するのははめんどくさいから、大掃除のときにまとめてやろーって思っていた時代もありました。
現実は、そうのんびりしているうちに、大掃除の期間なんてあっという間に過ぎてしまう。
で、大掃除が終わってしばらくした頃になって、その汚れに再度気が付くっていうのが常だった。
はたまた、汚れを発見したら、忘れないように紙に書き出していた時代もありました。
どちらの方法も、実際に掃除するのは今じゃない。
感謝の気持ちと掃除は、思った時に実行に移さないと!
トースターを綺麗にする
先日、バリスタ稼働中に、トースターの中のパンくずと目が合った。
自分でやるのめんどくさいな~。
オットにやってもらおうかな~。
でも、週末にやるからそのままにしておいてって言うんだろうな~。
頭の中をそんな考えがグルグル巡っていたけど、自分でやればすぐに綺麗が手に入るな!って気づいた。
トースターはエアダスターを使うと一瞬で綺麗になる。
注意事項はただ1つ。
パンくずトレーに溜まってるパンくずを事前に取り除くこと。
これをやっておかないと、エアダスターの風によって、辺り一面にパンくずが飛び散ることになる。
ちなみにですが、この方法は、わたしのようにパンくずを溜めに溜めまくっている人向けのやり方です。
友人たちには大好評なので、まだやったことがない人は試して見て欲しい。
ランプシェードを綺麗にする
電気の笠ね。
ホコリが見えにくい色だから、ホコリが付いていることに気付きにくい。
ホコリが見えようが見えまいが、汚れているという前提でこまめに掃除をすればいいんだろうけど、いかんせんめんどくさくてね( ;´Д`)
今日はホコリと目が合ってしまったので、サッサと掃除しますわ。
まずは、乾拭きで取り除ける程度なのか、ベタついているのかを触ってチェック。
…良かった、ベタつきナシ(*´▽`*)
これだけで掃除のハードルが格段に下がった!
クイックルハンディで方を付けるぜい!
ついでに…というか、今まで1回も手を付けたことのないココも。
ここは眼中になかったな!
わたしの青春時代の言葉に直すとアウト オブ 眼中!
みんな、待って!ひかないで~!
あとちょっとだから、最後まで読んでってくれ~_(:3」∠)_
さいごに
わたしは最低限の掃除はこまめにしていたいと思ってる。
でも、汚いなって感じる程度は人それぞれ。
汚れを溜めに溜めて真っ黒になってからやれば、ビフォーアフターが分かりやすくてイイって感じる人もいるだろうし。
一気にまとめてやったほうが楽チンって思う人もいるだろうし。
わたしとオットでも感覚が違うし。
難しいよね、人と一緒に住むのってさ。
は?何言ってんだ?
それでは☆
(無理やり終わりにしてみた~)