生きるだけでゴミが出る。
大雨でも、猛暑でも、連休中でも、休むことなく回収しに来てくれる、清掃員のみなさんには感謝しかないよ(ノД`)・゜・。
お正月明けなんて、どこもかしこも集積所はゴミが山盛りだけど、夕方に綺麗サッパリ無くなっているもんね。
本当にありがとうございます!
わが家のゴミ環境
わが家が住む自治体では、プラゴミっていう区分はなくて、プラ製品は燃えるゴミに出す。
もちろんリサイクルできるものは、リサイクルに出すよ。
だから、細かく分別しなくていいのは楽チンなんだけど、本当にコレでいいのかな?とも思う。
とても細かく分類されてる自治体もあるんだよね。テレビで見たときにビックリした。
集積所の掃除当番はない。
でも、ある程度キレイが保たれているからビックリする。
誰かが善意でやってくれているのだろうか。。
燃やすゴミの回収日が週2回あるんだけどそのうちの1日が土曜日。
しかも朝8時には収集車が来ちゃうから急いで出す!
休日も2度寝できないの~( ;∀;)
土日でけっこうゴミが出るから、月曜日が回収のところが羨ましい!
ゴミを出さない工夫
工夫って言ったらおこがましいですね。
わたしが気を付けていることはこんな感じ。
野菜
特に大根の皮は、混ぜご飯の具として使っちゃうことが多い。
大根の皮をゴマ油で炒めて、甘辛く味付けして、ゴマと鰹節をパラパラと。
めっちゃウマいよ。
ブロッコリーの芯を食べるのは当たり前だし、ネギの青い部分ももちろん食べる。
ドラッグストア
細かいモノや生理用品などを買うと、別途紙袋に入れてくれるサービスが多い。
そのサービスはわたしは不要だと思っているから、入れなくて大丈夫ですって断っちゃう。
家に帰ったら、即所定の場所に収めちゃうし、その紙袋はその時点でゴミ箱いきだからね。
家具・家電
捨てるのではなく、人に譲る
最近はジモティーを良く使ってる。
誰かがリユースしてくれたらゴミにならない。
食器や使い古した鍋でも貰ってくれる人がいるんだよね。
以前は使わない毛布をジモティに出したら、ペット用に使いたいです!って言って引き取ってくれる人がいて驚いた。
ゴミ箱
わが家のゴミ箱は5つ。
- キッチン1つ
- リビング1つ
- トイレ1つ(オムツ用)
- 洗面所1つ
- 長男の部屋1つ(ほぼ使ってない)
キッチンのゴミ箱
容量不足だな~と思いつつも、なんだかんだずーっと使い続けている。
プラ製だから、ニオイが付きやすいのが難点。
洗うのは気合いが必要だからほとんどやってないけれど、気付いた時にアルコールで消毒して、不快感を和らげてる。
こういう小掃除をわたしがやっていること、オットは気づいていないだろうな~。
リビングのゴミ箱
2か月前くらいに今のモノに買い替えた。
以前のモノは筒状で、表からゴミ袋が見えない仕様になっていた。
ゴミ袋が見えないのはGOODポイントなんだけど、そのせいでゴミが入れにくかった。
と言いつつも14年間ほど使い続けた(笑)
え!?14年!!??
自分でビックリした~(゚Д゚;)
新しいモノは、ちょっとオフィス感が漂うスタイリッシュなゴミ箱。
ゴミ袋は丸見えだけど、ゴミが入れやすいから大満足。
ってか、ゴミ袋が円柱型じゃないから、ゴミ箱も直方体のほうが使いやすい!
使用済みオムツのゴミ箱
このゴミ箱は、オムツを使用している全家庭に知ってもらいたい!
ニオイをブロックしてくれる頼れるやつ!!
深型だからオムツを満杯まで入れると、かなりの量が入るんだけど、取り出しにくくなるから要注意です。
洗面所と長男の部屋
セリアで買ったこのゴミ箱は2か所で使っている。
壁に沿う形状っていうところが高ポイント!
ゴミ袋が丸見えで、生活感がバッチリ出てしまっているけど、仕方がない。
ゴミ袋
レジ袋が有料になりましたね。
わが家が住んでいる自治体は、指定のゴミ袋はない。
だから、レジ袋はありがたく頂いてたし、それをそのままゴミ袋として活用してた。
レジ袋有料化に伴って、エコバッグを使うようになったけど、まだ身に付いていないから忘れることも多々ある。
エコバッグを持っていくのを忘れる私が悪いのだが、すんごい小さなゴミ袋にお金を払うと「もったいないな~」っていう気持ちが強い。
レジ袋をゴミ袋として使うのだから、レジ袋を買っても良いんじゃないかって思うんだよなぁ。
皆さんはどうしてる?
さいごに
ゴミを出さない暮らしをしている人って、どんなところに気を付けているんだろう。
そもそも、買いものをしなければゴミは出ないんだよね。
もう少し、地球にやさしい暮らしをしないと!
それでは☆