なんで子どもって、お皿を掴み上げてかじりつくのでしょうか。
なんで子どもって、掴み上げたお皿を「わざと」落とすのでしょうか。
その様子を見てイライラするのはわたしだけでしょうか。
広い心で子育てをしたいとは思うけれど、お皿をひっくり返された瞬間にブチ切れてしまうわ。
やられてからではメンタルが崩壊するので、先回りして対策しましょう。
ズレないどころの騒ぎじゃない!自力で持ち上げられないお皿
死ぬほど重いお皿でもいいんですけど、それだと準備や片づけをするのが大変なのでやめときました。
テーブルにピタリと張り付いて、微動だにしないお皿を見つけましたよ!!!
裏面全体が吸盤で出来ているの。
こんなにデカイ吸盤、今までに見た事ないかも~!
このデッパリ部分を引き上げると軽々外れるんだけど、手づかみ食べ期のこどもは、まだそこまで理解できないから大丈夫。
横にズレにくいお皿はいろいろと売られているけど、ズレないどころか持ち上げられないお皿って、唯一無二なんじゃないかなって思う。
シリコンだから割れない
そもそもテーブルに張り付くから、子どもには持てない。
だから、割られることはないと思うんだけど、万が一の時も割られる心配は無用。
大理石のような柄だから伝わりにくいかもだけど、柔らかすぎない程度に柔らかいよ。
固くないから、スプーンやフォークでお皿をガンガン叩かれてもうるさくないよ。
食洗機OK
食事に膨大な時間を奪われるから、食洗機不可の食器は論外です。
ただね、ちょっと厚みがあるから、わが家の食洗機のココには入りにくかったよ。
だから、こっちの隙間に立てて入れてる。
取説には、食洗機は上段を使用してください…的なことが書いてあったような気がします。。
電子レンジOK
電子レンジOKのこども食器って珍しくないですか?
食洗機OKのタイプは増えてきた感じがするけど、電子レンジにかけられる食器ってあまりないような気がする。
暇な時間に盛り付けだけしておいて、食事直前に電子レンジで温める。この流れが理想です。
盛り付けたはいいけど、眠そうだな~とかいうときにも便利な機能。
盛り付け後に冷めたら、鍋で温めるしかないもんね。そんなの、めんどくせーです。
片手が不自由な人にもピッタリ
お皿が動かないようにするシリコンマットも売られているけど、それだとめっちゃ動くんだよね。
マットの存在意義とは…って問いただしたくなっちゃうぐらい意味がない。
これはお皿自体が動かない。
だから、子ども以外にも、片手でお皿を抑えることができない人にも良いのでは?って思う。
ケガをしてるとか、麻痺してるとか。
上に引っ張る力にはかなり強い。
強い力で横に滑らすと動いちゃう。
わが家が買ったのはマーブル柄。
これなら大人が使っても悪くないよね。
わたしはおばぁちゃんに買ってあげようかな~って思ってる。
さいごに
長男のときには、こんな素敵な機能が付いてる食器は見つけられなかったな~。
5年の時を経て、良い食器と出会えた気がする。
お皿をひっくり返される心配がなければ、少しだけど席を離れることも出来るはず!
見た目がカワイイより、機能面を重視する方にオススメです。
それでは☆