キッチンカウンターにモノを置かないほうが、スッキリと見えると聞く。
たしかにその通りだよね~って思うから、何も置かないようにしてきた。
でもさ、やっぱりカウンターに置いたほうが便利なモノってのもあるんだよね。
キッチンカウンターの問題点は便利すぎるところ
キッチンカウンターって、場所も高さも申し分ないと思うんだけど、どうですか?
ダイニングテーブルの近くに位置しているし、立って作業するのに程よい高さだと感じている。
そのせいなのか、カウンターってチョイ置きにするのにもってこいの場所(だよね?)
テーブルの上に置くと食事のときに邪魔になってしまうけど、カウンターの上だったら、どかすほど邪魔になることは少ない。
どかさなくても暮らしに支障が出ないから、ずーっとそのままになっちゃうんだよねぇ。
便利な存在だから、その存在に甘えすぎて雑多なエリアを作り上げてしまうのよねぇ。
キッチンカウンターは、ココじゃないとダメなものだけを置く
本当に便利な場所だから、色々と置きたいよね~。
そんなときは、脳内に住んでいる蓮舫議員にご協力をいただく。
「この品はここじゃなきゃダメなんですか?」(スパコン2位じゃダメなんですか?のトーンで)
「ここじゃなきゃダメだという根拠を提示してください!」
こんな風に詰め寄られてひるんでしまうようなら、ここではないどこかに置きましょう。
脳内の蓮舫議員がぐうの音も出ないほどの、ここじゃなきゃダメだというしっかりとした考えがあればココに置いて良い。
こんなルールを決めてから、カウンターの上がモノで溢れかえることはなくなった。
わが家にとって、ココじゃないとダメなアイテムとは?
- エアコンのリモコン
- リビングのライト(シーリングファン)のリモコン
- 保育園のノート(2人分)
この3点。
これもあれも、カウンターに置いてあれば便利なんだけど、必須ではないものは置いていない。
ほかに何も置いていないから、ノートへの記入がしやすいという利点もある。
重要書類は平置きせずに貼り出す
わが家のカウンターは、A4用紙がピッタリと収まるような幅。
だから、ついつい書類を置きがち。
しかも、書類って積み重ねがち。
その結果、書類タワーが出来上がる。
書類タワーの一員となった書類って、一応目を通すけど、結局全部捨てるってことが多い。
だから即日仕分ける。
残しておくとなった書類は、キッチンと通路を区切る壁にたくさん貼り出しておく。
この場所はダイニングテーブルで食事しながらでも見えるから、とても良い方法だと自負してる(笑)
掲示しているのは、カレンダーと忘れちゃいけない大切な要件のモノ。
この壁の上の方まで書類が貼られる時期もある。
終わったものから剥がして捨てて行くから、カレンダーだけになる時もたまにある。
重要な書類は貼り出すと無くす心配がないし、言葉で伝えなくても家族で情報共有できるからオススメ。
さいごに
保育園とか学校関係、持ち帰りのお手紙は廃止してほしい。
メールで良くない?それかHPに載せてくれればいい。
キッチンカウンターはどのように使っていますか?
それでは☆