先日、読者さんから食器棚の中を見たいというメッセージを頂きました。
ありがとうございます。
なんせ普通の料理しかできないので、食器もそれなりのモノしか持っていません。
が、書いてみます。
結婚前から使っているモノ、最近買買ったモノ、新旧混ざっています。
ブランドモノ、お値段すら覚えていないモノ、ピンからキリまであります。
平皿
イッタラ ティーマ15cm 4枚
わが家で取り皿はコレ1種類だけ。
4枚しかないから、追加で何枚か欲しいな~とは思っている。
おやつタイム(切り分けたお菓子を食べる時など)にも重宝。
びっくりするほど重宝するサイズ。
イッタラ ティーマ23cm 4枚
朝食をワンプレートにしたい!と思って購入した食器。
21cmが良いって言っている人が多かったけど、わたしは23cmにして大正解だったと思う。
土曜日の朝食はホットケーキを食べることも多いんだけど、食器の端っこにブロッコリーとかトマトを添える余裕もあるよ。
合わせて読みたい
スクエア(無名) 4枚
オットがカタログギフトか何かで貰ったものだと思う。
以前、捨ててしまおうと思ったことが多々あるけれど、これが意外と使いやすくてね。。
「やっべ!おかずが少ないな~」って言う日に使う率が高い(笑)
大きくないから、少なさが軽減されるかな~っと思って。
スクエア(無名) 1枚
これまたオットが独身時代から使っているお皿。
年に数回だけしか出番がないけれど、四角くて大きなお皿って、ちょっとしたパーティーの時にあると便利。
ちょっとしたパーティーって何だ?!(笑)
友人一家とのクリスマスパーティーとか。ってか、クリパだけだね。
あとは、天ぷらを揚げたときに使ったかもしれない。
ご飯茶碗

大3、小2
なんでこんなに持っているんだろうね。
購入した当初は、オットと一緒の大きいサイズを使っていたんだけど、もしや食べすぎなんじゃ…と気づき、小さいサイズを追加購入。
今は長男と一緒に小さいサイズを愛用中。
もうすぐしたら、長男は大きいサイズを使うようになるのでは?と推測。
汁椀
こちらも5つもあるんだな(笑)
バラ売りはしてなくて、セット売りだったから、5つも持つハメになってしまったよ。
あわせて読みたい
それなりのお値段だったからなのか、うっすらと塗装が剥げてきたものもある。
食洗機OKのお椀だけど、ちょっと弱い気がするな。
でも使いやすいからOK!!
ガラスの器 4つ
わが家でいちばんおニューの食器。
お素麺を食べるために買ったと言っても過言ではない。
これといって記憶に残るような見た目ではないけれど、そのシンプルさが気に入ってる。
あわせて読みたい
和食器 4つ
冬にお鍋を食べるために買った食器。名前は『とんすい』で合っているのだろうか。。
オットが盛り付けをするとき、この食器を多用する傾向がある。
この器に肉じゃがを盛り付けると、なぜか美味しそうに映ります。
わが家の食器の中で、こんなにも和風なものはコレだけ。
ボウル 4つ

イッタラのティーマ21cmのボウル
丼ぶり、煮込みうどん、パスタ、ラーメン、カレーなどなど、いろいろな料理に使い回してる食器。
洋食器で煮込みうどんを入れてるから、味気ないといえばその通り。
でも、食洗機に入れやすい形状だから、普通の丼ぶりよりも使い勝手が良いのよね~。
ほら、わたしは死んでも手洗いしたくない人間だからさぁ。漆塗りの器のほうが断然美味しく見えるけどね。
ボウル(特大) 1つ

清水の舞台から飛び降りて買ったマリメッコの器
正式名称は分からず…。
これまたお素麺用と食器という感じになっています。
わが家では、この器に麺を盛り付けて、テーブルの真ん中にドーンと出す感じ。
沢山入るから、大食漢のわが家にはピッタリだわん。
お客さんが来たときには、これにお菓子を入れることも。
こども食器
落としても割れない食器っているわけではなく、底が平らだから置いた時に安定してる食器っていう意味だと思ってる。
5年前に無印で購入。
なんやかんや使いやすくて、お椀の方は毎日出番があるかも。
卵液を混ぜるときとか、ワカメを水で戻すときとかに便利。
毎日使ってるから、内側はキズだらけになってしまったけど、次男が使い終わるその日まで、どうにか持ちこたえてほしい。
さいごに
ここまでドバーっと書いてきてしまったけど、質問者さんからのメッセージを読み返して、食器棚に入れてある様子を見たかっただけなのかもしれないな…などと思ったり(;・∀・)
だって、これに似た内容、3か月以内に書いたような気もするよね。。
まぁまぁ、それにも関わらず、ここまで読んでくれてありがとう(*´▽`*)
ちなみに、続編があったりします。
それでは☆