自粛生活が続くと、行きつくところはクッキングですよね。
子どもがいてもいなくても、料理すると没頭できるから時間が経つの早いし、美味しいし。
とくに、子どもがいると「こんなにも時間を消費できた~!」というのが嬉しい(と、わたしは思ってる)。
父と子で横浜の味を作る
わが家にとってシュウマイは買うものだった。
でも、沢山食べたいな~って思って作ってみることに。
わたしは、カウンターで飲みながら応援する係りです(トップ画)
レシピ検索
作る直前になってレシピ検索をし始めたオット。
買いもの前に調べないのか…とちょっとビックリ。
足りない調味料があったらしいけど、テキトーにやったらしい。調べた意味とは…。。
いざ実践
想像していたよりも難しいかったみたいで、途中でやる気が削がれていった長男。
上手上手!!と声を掛けたけど、納得のいく見栄えにならなかったらしい。
小さな手で頑張ってた!
電子レンジの「蒸し」機能で15分ほど。
以前は蒸し料理といったら土鍋を使ってたけど、土鍋を手放してからは電子レンジを使ってる。
楽だわ~!
わが家には土鍋は荷が重かったな。
食す!!
お皿からはみ出しそう~!
テキトーに入れた調味料の塩梅が良かったからか、お醤油なしでも美味しく頂けた。(ってか、シュウマイってお醤油を付けて食べますよね?)
これは長男が作ったやつだな!
なんだか複雑に捻じれた形だったけど上出来!!
横浜の味よりおいしかったので、また作ってもらいます。(わたしは応援団として参加!)
母と子で夢の国の味を作る
夢の国の味といえばポップコーン!
塩味も好きだけど、甘いポップコーンが大好き(●´ω`●)
ディズニーのポップコーンは、夢が詰まっているからあんなにお高いんですかね?
ところで、アルミで出来たフライパンの中に、ポップコーンの粒(膨らむ前のやつ)が入っている商品って分かります?
ポップコーンと一緒に、フライパンの上部も膨らむやつ。
それを探しているんだけど、どこのスーパーへ行っても見つからなかった。
あの商品はもう無いんですかね?
あれを手に入れたい!
爆裂種(ばくれつしゅ)のトウモロコシ
ポップコーンの素を買いました。
素って呼べばいいのか、乾燥トウモロコシと呼べばいいのか。
長男は、この粒があのポップコーンになることを今一つ信じていない様子。
っさ、実際に作って証明します!
こういうことは、本で習うより、体験するのがイチバン!!
いざ実践
まずはメープルバターを作ります。
大体1:1の割合で。
粘度のあるトロトロになるまで煮詰める。
この時の香りがたまらん(´ー`)
続いてコーンを計量。30倍に膨らむらしいから、60g使用することに。
テキトーな量の油を入れて、火にかける。
火に掛けたらすぐさま蓋をして、フライパンを揺すり続けると…
来た来たー(・∀・)
ポンポン来たー!!
ポンポンという破裂音が聞こえなくなるまで揺すり続けて出来上がり。
30倍…、エゲツナイ量が出来てしまったわいΣ(・ω・ノ)ノ!
28㎝サイズのフライパンに満杯!
すぐさま、メープルバターを投入して混ぜ合わせる!
想定以上の量が出来上がってしまったので、半量はクレソル味にすることに。

ピンボケでスイマセン。
所要時間15分足らずで出来ました!
実食!
夢の国の味にはほど遠いけど、長男はめっちゃ美味しいって言いながら食べてた!
コーンの粒は同じ形なのに、ポップコーンはいろんな形になるの不思議だね~って言ってた。
甘いソースはポップコーンに絡むのに、塩味はあまりよく絡まないんだね~とも言ってた。
こういう感想が出てくるのは、体験したからこそ!
さいごに
次は肉じゃがを作りたいらしい。
その気力、あと10年は持ち続けて欲しいと切に願う。
高校生になったら、自分のお弁当は自分で作ってください。
それでは☆