わが家では、トイレの履物としてスリッパではなくて、サンダルを使ってる。
スリッパよりも綺麗を保ちやすそうな気がして、サンダルを採用したんだけどさ…
定期的に洗わなきゃ意味ないよねぇ(;´Д`)
今日はトイレ用の履物の話です。
トイレのサンダルを新調
(きっと以前も書いたけど)わが家では、トイレの履物は無印のサンダルを愛用している。
トイレでファブリック素材のスリッパを履くのはちょっと苦手。
実家はゴリゴリのスリッパ。久しぶりに実家に帰って、そのスリッパを履くとうわぉ!!ってなる。
そんなんだから、無印のサンダルはちょうど良い。
先日、MUJIネットを使う時があったから、そういえば(汚かったんだっけな…)って思って注文した。
新しいサンダルを見てビックリしたよね。

左:お古 右:おニュー
こんなに、こんなに白かったっけー!?!?
見比べるまで、このサンダルはオフホワイト色の商品だと思っていたからね。
とはいえ、これでも何回かは洗っていたんだよ。何回かは。。
トイレの次はベランダで使う
玄関用のサンダルにしても良いかな~って思ったけど、薄汚れたサンダルがある玄関って運気が下がりそう。
ってことで、ベランダで第二の人生を送ってもらいます。
今までベランダで使っていたサンダルは、なんだかシワシワになっちゃったんだよな~。なんでだ?
ってか、うちのベランダのひび割れっぷりがヒドイわ。
トイレで使っていたものを、他の場所で使うってちょっとアレですかね?
わが家はメンズも座って用を足すというルールがあるから、飛び跳ねてはいないと思うのよ。
ちなみに、このルールは来客にも守ってもらってる。
こういうことを伝えにくいな…っていう人は家に呼ぶような間柄ではない。
ベランダ用サンダルの保管方法
このブログのアクセス数で断トツなのが、ベランダ用サンダルの保管方法についてのこの記事。
あわせて読みたい
是非とも読んでいただきたいんだけど、今もこの方法以上に良い案は浮かんでこない。
さいごに
この無印のサンダル、土踏まず部分が盛り上がっていて履きやすいです。
室内履きに使っても良さそう!
それでは☆