ステイホーム期間が始まって3か月ぐらいですかね。
1年の1/4と考えると、相当な期間だった。
わが家は今のところ、経済的な打撃を受けていないから、知り合いに罹患してしまった人がいないから、だからのほほーんとしていられるんだと思う。
今後はどうなるか分からないけれど。
ステイホーム中に感じたことを書きまーす。
こどもの成長を近くで見守れた
毎日毎日家に居たけど、これといって何かをやり遂げたわけでもなく。
手間のかかった料理が作れたわけでもなく。
ただ、子どもたちと家に引きこもる日々。
長男について
4月から年長組の長男。
今までにも、教えてもいないのにお箸が持てるようになっていたり、平仮名が読めるようになっていたり、まさかの漢字を読めるようになっていたり、驚かされることは多かった。
でも、このステイホーム中に気付いたことがあって…というか、今まで気づけていなかったことがあった。
1つ目は集中力があること。
例えば、タブレット学習を始めると、2時間ぐらいやる続けることが多々ある。
5歳の集中力をなめてた!
小学生になっても、この集中力を維持してほしい。

地図アプリで都道府県を勉強
2つ目は、弟思いだということ。
ここ最近は、弟愛が止まらない!
隙あらば、次男のほっぺにキスの嵐(*ノωノ)
蹴られても、つねられても、決して怒らないの。
お母さん、嬉しいです。
次男について
本来なら4月から保育園児の次男。
朝と夜の数時間だけ、しかもバタバタと忙しい時間帯だけしか触れ合えてなかったはず。
そしたら気付くことがさえ出来なかったと思われる、小さな変化に気付けた。
それがとっても嬉しい。
1週間前よりも、お座りが上手になったな!
1週間前よりも、お煎餅を上手に掴めるようになったな!
始めての寝返りを見守れたのも嬉しい!(長男の時は、いつの間にか出来るようになっていた…)
24時間一緒だと気が休まるときがない!っていうのも本音。
でも、こんなに蜜な時間を過ごせるときは二度とこないんだと思う。
送料についての考え方が変わった
今までは
- 送料は無料がいい
- 送料を掛けてまで買いたくない
そう思っていた。
でも、ステイホームになってから、送料に対する考え方がめっきり変わった。

どんどん溜まる段ボール
欲しいモノを(自分の労力や時間を使わずに、自分に代わって玄関先まで)届けてくれる代金。
この( カッコ )の中身をしっかりと認識できた期間でした。
そもそも、自分が荷物を送るときの代金は当たり前に支払うのに、なんでネットの買い物の送料は許せなかったんだろう。
家の中でボーっとしているだけで欲しいモノが届くって本当に助かる!
おかげで以前よりもポチる回数が増えてしまった。
肌が絶好調
ほとんど家にいるからなのか、化粧をしていないからなのか、いろんな要因があると思うが、わたしの肌は絶好調。
残念ながらシミ・そばかすは消えないけれど、プルプルでフワフワだ。
だれも興味がないだろうけど、いつでも触りたい肌を手に入れた。
外出する機会が増えたら、マスクで肌が荒れるんだろうな。。
さいごに
ステイホーム期間が終わったかのような書き方をしましたが、わたしの住む地域は、まだステイホームが解除されていないんです。
この自粛期間があったから気づけた幸せがある。
解除後に気になるのは、9月入学説。。
どうなることやら。
それでは☆