長男の図鑑コレクション。
ほとんど毎月買っているから、ついに 冊になった。
図鑑って本当に勉強になるな~っていう出来事があったので綴ります。
平仮名の練習
5歳の長男は、平仮名の練習中。
ステイホーム中ということもあり、毎日書き取り練習をしている。
お手本を見なくても書けるようになる、という目標に向かって(たぶん)頑張ってる姿はエライ思う。
意外にも、むずかしそうな「む」が上手に書けて、簡単そうな「い」の文字に手こずってる。
そういえば、今ってHBの鉛筆は使わないんだってね。
2Bの鉛筆を使っているけど、濃いから消しゴムで消すのに一苦労。
HBじゃダメなのかい?
知らない名詞が出てきたときは・・・
この日はクイズ形式の問題。
その中でこんな設問があった。
この絵を見ただけで答えは出てるようなモンだけど、長男はこの花を知らなかった。
この花の名前は教えてあげたけど、せっかくだから写真で本物を見てもらおうかと!
で、図鑑の出番です。
こうやって図鑑を使えば、教科の垣根を越えた学習に繋がるのかなぁ~なんて思ったり。
さいごに
今まで図鑑は「絵本」の立ち位置だと思っていたわたし。
図鑑は、写真を見て楽しむものだと思ってた。
でも使い方によっては、勉強の強力なサポーターになることがわかった(いまさらだけど…)
今後も、ジャンジャンと活躍してもらおうと思う。
それでは☆