この週末は、ついに新婚時代に買ったソファと決別する時がくるはずだった!
新婚時代は2DKのアパート暮らし。
真夏は室温が40℃以上になって植物が枯れ、玄関は暗すぎて植物が枯れる、そんな環境でした。
お隣さんがクレイジーな人で、1年半ほどで退去したんだったなぁ。
そんな思い出がよみがえる。
で、そのソファとの付き合いは6年ほどになる。
今日はそんなソファのお話です。
ソファに座ってテレビを見たい
まだまだ使えるけど、家族で座るには小さすぎる。
たしか、2.5人掛けだったような。
次男が生まれてから、この中途半端な大きさのソファをどうするか考えていた。

このソファとの最後の1枚だと思って撮ったけれど…
いっそのことソファ無しの暮らしにする→広々とした室内になる
大きなソファに買い替える→それなりの出費になる
オットと何回も話し合った結果、後者にすることに。
なんてったって、わが家はテレビ大好き家族。
ソファに座ってテレビを見たい!
テレビ離れが加速してるっていうニュースを聞いたときは、ビックリしたよ。
給付金でソファを購入
わが家は4人家族。
コロナの給付金は40万もいただけるんですね。ありがとうございます!
わたしは裸踊りをしたいぐらい嬉しいですよ。
だって、棚から牡丹餅の臨時収入だもんね。

業者さんによる養生
ソファを注文した時期は、コロナはまだクルーズ船内だけの出来事で、こんなにも蔓延するなんて思ってもいなかった。
ソファ代は貯金から出したけど、そのお金がそっくりそのまま給付金として戻ってきたからありがたい。
1台40万もする高級なソファじゃないですよ!
ソファ+オットマン+サイドテーブル+配送料などなどです。
搬入予定日はまさかの土砂降り
わが家は建売住宅だからなのか、狭い土地に建っているからなのか、廊下や階段の幅が狭いらしい。
そしてリビングは2階にある。
そのため、大きなもの(食器棚や冷蔵庫)は吊り上げ式で搬入してもらってる。
しかもですね、クレーンが入れない場所のため、人力による吊り上げなんですよ。
(つまり処分するときも、人力による吊り下げてことです…)
今回のソファは、階段から搬入できる可能性があるとのことでトライしてもらった。

搬入作業を見守るオット
が、僅か数センチ引っかかってしまうとのことで今回は搬入できなかった。
後日、人力による引き上げです。
ってことで、ここまでダラダラと書いておきながら、本日は新ソファの写真な1枚もありません。。
さいごに
今月中に搬入が完了する予定!
今使っているソファはジモティに出品してみようと思う。
それでは☆