キッチンにあるステンレス製のアイテムを、久しぶりにメンテナンスしました。
1か月ほど、やろうやろうと思い続けて、やっとこ重い腰が上がりました。
酸素系漂白剤に漬ける
いわゆるオキシ漬けっていうやつです。
我が家はオキシクリーンは使っていないので、オキシ漬けとは呼べず。。
引き出しから、カトラリーを全て取り出し、漬け込むだけ!
小一時間ほど漬けたら、ひと皮剥けたようにピカピカになった。
自然乾燥でも良いんだけど、せっかくなので拭きあげてみた。
食洗機って乾燥までやってくれるから楽チンだけど、カトラリーに水跡が残るんだよね(うちの食洗機が安いやつだから?)
この状態がいつまで保てるか…
わたしの性格上、定期的にやるのはほぼ不可能だけど、気が向いた時にやることならできそう!
たぶん(;´∀`)
鍋・ヤカンを磨く
汚れが気になっているのは、片手鍋とヤカン。
艶消しのステンレスのお手入れ方法がイマイチ分かってなかったけど、どうやらスコッチ(スポンジの緑の部分)でこすって良いらしい。
ガシガシ洗っても大丈夫なアイテムって、管理が楽チンで大好き。
柔らかい布で~とか、わたしには向いていない。短気だからね。
ところで、こするときに、ゴム手袋をはめていたんだけど…
この通り、一気に真っ黒よ( ;∀;)
ステンレス製品をこすると、周囲が汚れるよね。服に飛ぶと落ちないし。
ゴム手袋にはこだわりがないから、いつもテキトーに買っているんだけど、今回買ったモノは相当昭和テイストだった。
この小花柄のインパクト。。
白いキッチンにピンクのゴム手袋の存在感といったらもう(笑)
さいごに
ステンレスがピカピカになるって本当に気持ちいい。
もったいなくて使いたくないな~って思ってしまう。
汚れたらまた綺麗にすればいっか。
それでは☆