わたしの実家は、GWといえば旅行をするのが恒例でした。
国内だけだけど、いろんなところに行っていたなぁ。
昨年のGWまでは、わたしたちも実家に混ざって連れて行ってもらってた。ありがたや~(´ー`)
だから、どこにも行かないGWってはじめて!
昨年までは実家でお祝いしてもらっていた『こどもの日』。今年は家族4人でお祝いします。
こどもの成長を祝う日
生まれてから本日までの成長を感謝して…などのような事は心の中で呟く程度。。
長男の好きなモノを食べようと思います!
長男からしたら、好きなモノが食べられる日として、位置づけられているかも(笑)

横並びだと殴られるため、わたしはココに寝ています。。
2人の子どもの母親として、この日を迎えられることが幸せだ。
子どもたちのためにも長生きしようと思う。
こういう事を言ってしまうあたり、歳をとったな…と思いますね。。
おやつは柏餅
4月下旬あたりから、長男が「柏餅」が食べたい!!と叫ぶようになった。
柏餅を出してあげたことは無かったなぁ~。季節感を無視してゴメンよ。
日本には四季があるから、行事食が豊富。もっと四季を味わえる食事にしてあげなきゃだわ。ステイホーム期間ならなおさら!
さてさて、5月初旬だというのに炎天下の中、滝のような汗を流しながら、地元で有名な和菓子屋さんを目指します。(何度マスクを剥ぎ取ろうと思ったことか…)

豆大福とわらび餅も買ってしまった(・∀・)
白いお餅と、草餅の2種類が売っていたけど、わたしの好みを優先して草餅タイプをチョイス!
白いお餅+柏の葉=柏餅というイメージが強いけれど、柏の葉が巻いてあれば柏餅だろう。
長男に、来年は白いお餅のタイプを要望されやしたー( ̄▽ ̄)
夜ごはんは唐揚げ
子どもの日って、何を食べるのが正解なのか。
ちらし寿司は雛祭りのイメージ。
手巻き寿司とか?(これは先日食べてしまった!)
何を食べるのが正解なのか分からないので、長男のリクエストで唐揚げ!
唐揚げという料理がこの世にあって良かった(ノД`)・゜・。
メニューに行き詰まったときは唐揚げに頼るわたし。本日もお世話になりました!!!!
それにしても「唐揚げ+ごはん」って、男子運動部員が狂喜乱舞するメニューだな。
ホットプレートで焼肉やっても良かったなぁ。
来年は焼肉にしようかな(誰かわたしのためにリマインドしてください)
次男の初節句用のちょっぴりリッチな食材を買い忘れました。。

一応鯉のぼりです!
あり合わせで作った可哀そうな離乳食でした。。
バクバク食べてくれて良かったけど、少々心が痛みます( ;∀;)
納豆じゃなくて、せめてお肉にしてあげれば良かったな…ソーリー。
子は鎹 (かすがい)
この言葉、本当にその通りだな~と思う。
そう思えたのも、次男が生まれてからですが。。
子育ては夫婦が揃ってやらないとね。

兜は出さなかったので、ミニ鯉のぼりと一緒に♪
こどもたちが巣立ってから、夫婦2人だけの時間が続くから、同じ思い出を振り返りたいなと私は思う。
わが家は仲良しファミリーです(´艸`*)
さいごに
こどもの日って、自分が親に感謝する日でもありますよね。
こんな時お母さんはこうやっていてくれてたな~とか、要所要所で思い出す。
こどもたちにとっても、そんな母になれればと思う。
それでは☆