外出自粛生活が続いたことで、DV件数が増えていると聞いた。
誤解を恐れずに言ってしまうと、「そりゃぁ増えるだろうね」ってわたしは率直に思った。
外出自粛でストレスたまっていませんか?
休校や休園のため、しかたなく仕事を休んでいる人にとっては、とても不自由を感じていると思う。
ましてテレワークをしている人にとっては、育児しながら仕事をするなんて発狂以外のなにものでもない。
しかも、この生活は期間限定とはいえ、終わりの時期はまったく見えてこない。
見えない敵から自分を含めた大切な人を守る果てしない戦い。
そりゃあストレスが溜まるよね。
わたしは、超インドア派であり、仕事復帰はある程度自由になる身(自営業なので)
だから、復帰時期と保育園の休園期間のことでハラハラすることはない。
こんなわたしでさえ「あ、わたし今子供にキツイ言い方してしまってる…」って反省することが多々ある。
イライラの元は子ども?それ以外?
イライラし始めたら、というか、子ども対して言葉がキツくなってきたな…と思ったら、子どもから一旦離れる。
離れて、イライラの元を探す。
わたしのイライラの元は、室内が散らかっているからっていう理由が大きいように感じてる。
長男が保育園に行っていてくれれば、室内がこんなに散らからないのにな。
テレビ見る前に片づけるって言っていたのに、あの約束はどこへ行ったよ。
部屋が散らかっていることがイライラポイントにも関わらず、長男が家に居ることが悪い事ことかのようにすり替わってしまう。
これが毎日続くと、執拗に子どもを責め立てることになるんだろうなって感じてる。
こんなことはないですか?
こんなの私だけですかね?
無理にコミュニケーションをとろうとしない
イライラのスイッチが入ってしまって、爆発寸前のときは、あえて1人で黙々と作業に徹する。
ピリピリした空気が漏れ出ているんだろうな~と思いながら、あえて言葉は発さない。
長男に向けて、なにか一言でも話しかけたら、わたしの中の散弾銃が暴れまくることだろう。
部屋が散らかっていたら、気になるところを整える。
洗面所の鏡が汚れすぎてて、見る度にゲンナリするほどなら、アルコールを吹きかけてタオルで磨く。
両方やっても5分も掛からない。
とりあえず5分間は子どもと離れる。
5分間は無口になる。
わたしは、これで大抵はリフレッシュできるよ。
お腹が空いているかもしれない
わたし、空腹になるといつも以上にキレやすい人間になってしまう。
まだお昼の時間じゃないから、食べるには我慢しなきゃ。
家にいるのにこんなに食べたら太る一方だ。
食べるのはまだ我慢しよう、我慢しよう。
などと思い、おやつを我慢するにはやめた。
1人でこっそりキッチンへ行き、アイスをパパッと食べてみたり、チョコを摘まんでみたり。
炊飯器にごはんがあるときは、チビむすびを作ってパクッとほおばることもある。
空腹が満たされるだけでなく、気分も落ち着く。
さいごに
自宅保育は、子どもの様子が良く見れて楽しくもあり、ストレスもある。
自分のキレやすいPOINTを知っておくと、対処しやすい。
長男よ、今日も仲良く過ごそうぜ。
それでは☆