入園グッズで外せないのがお名前スタンプ。
わが家では、この春次男が保育園に入園する。
お名前スタンプを買うのは2回目になるけど、長男のために買ったモノがとても使いにくかったので、まったく違うタイプ買った。
これがまぁ使いやすいこと!!
ご紹介します。
スタンプ台一体型のお名前スタンプは使いにくい!
長男のときに買ったのは、スタンプ台一体型というのかなんというか、こういうやつ。
これ、すんごい使いにくかったなぁ。わたしは。
どこが使いにくいって、
- インクがすぐに乾くから、頻繁にインクの補充が必要
- 文字列の横幅≠本体の幅だから、どこに押されるのかイマイチ分かりにくい
- 頻繁に使わないと、内蔵されているスタンプ台が硬くなる
慣れれば使いやすくなるはず…って思っていたけど、何年使っても使いにくいままだったな。
お名前スタンプは【ハンコ+スタンプ台】のタイプが使いやすい!
次男用に準備したのはコレ!
普通のハンコ。
ハンコとスタンプ台が別々になってるから、普通の印鑑感覚で使える。
文字列の横幅=ハンコ本体の横幅だから、押したい場所にピッタリ押せる。
小さなことだけど、これがとてもストレスフリーなのだ!
想像してみてほしい。
オムツならば、だいたいの場所に押せれば良いけれど、服はココだ!ってとこからズレたときの悲しさを。。
わたしはこうやって使う
サイズ大はオムツに。
サイズ中は服やタオル類やコップに。連絡ノートもこのサイズがちょうど良さそう。
ってか、だいたいはこの中サイズが良さそうだな。
サイズ小はあまり使い道がなかったかもって思ったけど、良い使い道を発見してしまった!
服の生地にハンコを押したくないな…もっと目立ちにくいところに名前を付けたいなって時にこのサイズが便利。
洗濯表示タグやネームタグにピッタリのサイズだったよ(タグにもいろんな大きさがあるんだとは思うけどさ)

ネームタグ
次男の保育園は、年長さんになっても上履きを使わない園なんだけど、上履き(側面)に押す場合はサイズ中がちょうど良さそう♪
さいごに
これぐらいシンプルな物のほうが使いやすい。
保育園や幼稚園なら、平仮名しか必要ないしね。
無駄なサイズが1個もなかった!
では、また~☆
▼ 似た商品はコチラです ▼