くまみです。
調味料や洗剤をお洒落な容器に詰め替えてた頃もありました(遠い目)
その詰め替え作業がめんどくさくなりやめたんだけど、まだまだ詰め替えていた場所があった。
トイレットペーパーの詰め替えは無意味だった
トイレットペーパーは1.5倍巻のものを使ってる。
1袋に8ロール入ってる。
トイレットペーパーの在庫はキッチン横の納戸に入れている。
トイレ内の棚に4ロールほど入れて、入らない分を納戸に入れてるかんじ。
在庫がゼロになる前に買い足しているから、家には10ロールほどある感じ。
(何かあったときに困らないように、この在庫はある程度欲しいと思ってる)
だから、このケースい入りきらないのが出てきてしまうんだな。
メンドクサイと思った時が変え時
無理やり上に乗せたり、別の場所に置いたりしてきたけど、ケースにいれている事が無駄だと気付いた。
綺麗に入れたいから、ケースを使っていたのに、ケースに入りきらないんじゃ綺麗でもなんでもないじゃんって思った。
それからもしばらく使い続けていたんだけど、移し替えの作業がめんどくさくてたまらないって思うように(笑)
一応オットに情報共有しとかないとって思って、
「今日からケースに入れるのはやめまーす」
って言ったら、
「やっと無駄だと気付いたの?」
って言われたよ( ̄д ̄)
ティッシュボックスは収納ケースに入れる
ティッシュもケースに移し替えるのをやめようかと思ったけど、今後もこのままケースを使っていこうと思う。
それはなぜか?
ティッシュが入っているあのビニールの包みから箱を取り出す作業がスムーズにいった覚えがない。
こっちの角が引っかかったり、あっちの角が引っかかって、ビニールが伸びてしまったり。
毎回毎回、この作業がつきまとうと思うとイライラしちゃう(短気だからね)
ってことで、最初にビニールから出して保管しておく。
でも、箱を積み重ねるだけだと、ちょっとした振動で落下してくるから、やはりケースに入れたいなと。
トイレットペーパーと違って、箱の角は痛いからね。。
さいごに
ここで不要となったケース、どうしよう…って思ったけど、使い道が一瞬にして決まった(笑)
それは近日中に書きますね♪
では、また~☆