くまみです。
コンセントって増設できるって知ってた?
わたしは初めて知った!!
3階廊下にコンセントが欲しい(切実)
3階建てのわが家。(と言っても、2階はLDK+トイレ+浴室のみ)
その3階部分の廊下にはコンセントが無い。
は?
何で??
建売住宅だから、購入前に気づけよって感じなんだけどさ。
ちなみに、2→3階の階段にもコンセントは無い。
コードの付いた掃除機をかける人はどうするんだろうか…なんて、どうでも良い心配までしてしまった。
どうしてそこにコンセントが欲しいかと言うと、3階の廊下で洗濯物を干すことが多く、その時にサーキュレーターを回すから!
あわせて読みたい
今はしょうがなく、電源は寝室から拝借しているって感じ。
はいめんどくさい~!
隣接する部屋に電気のスイッチorコンセントがあれば増設できる
この廊下の壁の向こう側は長男の部屋。
その壁には、コンセントと電気のスイッチ、両方ともある。
どちらかがあれば、電気の通る線が壁に埋まっているらしく、コンセントの増設は可能らしい。

ここに設置予定
外壁側には増設できないってことかな?
業者さんの話を、わたしはこのように解釈をしたけど、もし違っていたらソーリーね(;´∀`)
施工業者の見積もりに疑問アリ
そんな事を思っていた時、家の5年目点検があったから、施工業者にコンセントを増設できるか聞いてみた。
見積もりを送って来てくれたんだけど、チョチョチョーイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っていう項目が多くてさ。
これが見積書。
まず経費ってところ、意味わからないから業者さんに確認したところ「作業員の福利厚生費」らしい。。
それは、会社側が負担してくださいよって思うのはわたしだけですかね?
そして「増設工事」と「同上工事費」の違いも分からず…。
他の会社に見積もりをとったところ、半額くらいでやってくれるみたい!
妥協して受け入れなくて良かった( ;´Д`)
さいごに
コンセントが少なくて困っているおうちって、うちだけではない気がする。
ダメ元で聞いてみることをオススメしまーす!
工事が終わったら、金額とともに記事にしますね♪
では、また~☆