くまみです。
先日友人と話していたときに「夫婦の会話はいつしてるの?」と聞かれた。
会話しないときがないから、考えてしまったけれど、わが家の場合をご紹介します。
いちばん多いのは業務連絡系
まず、どのレベルを会話というのか。
保育園でこう言われた~とか、親からこんな連絡が来た~というような業務連絡的なモノも会話に入れると考えると、わが家はチョコチョコと話しているほうだと思う。
特に、保育園からの連絡事項はその日のうちに周知徹底しておく。
我が家は、登園はオットが、お迎えはわたしが担当しているから、両者が把握していないと困ることが多い。
平日は朝食時に会話をする
朝食時、いちばん口にする言葉は「はやく食べて!」「座って食べて!!」などなど。
夫婦間の会話というよりも、長男に向けての言葉掛けが多い。

朝食で使う食器たち
あとは、朝食内容について感想を言うかな。
例えば、
- ゆで卵の茹で具合はどうか?
- 目玉焼きの黄身の具合はどうか?
- パンの焼き具合はどうか?
- 鶏ハムの塩加減はどうか?
これを言い合ってるなぁ(笑)
「これは固すぎだよね」とか、「もう少ししょっぱいほうが美味しいかな」とかね。
ダメだしのようでもある。
オットが作った場合は、反省点を次回に生かしてくれることも多い。
休日は土曜日の夜
土曜日は、オットが息子たちをお風呂に入れてくれるから、たいてい1人でお風呂に入る。
(わたしが入浴中に、オットが翌週の作り置きおかずを作ってくれている)
わたしがお風呂から出てから、撮り溜めたテレビ番組を見ながらお酒を飲んだり、お菓子を食べたりしている。
この時が唯一、子ども抜きで会話できる時間帯かなって思う。
子どもがいないからって、ふたりの未来について話すことはないけれどね(笑)
特段何かについて議論をかわすわけでもなく、中身のない話ばかりだけど、こういう時間って大事だなって感じている。
こういうニュースについてどう思っている?とか、お互いの考えを言い合っていると、その人の事が見えてくるっていうか。
夫婦とはいえ、知らない部分も多いわけで。
こういうたわいもない話の積み重ねで、相手の何かを感じ取れることも多いような気がする。
さいごに
よそおうちは、どんなタイミングで、どんな内容の話をしているんだろうか。
とても気になる!
では、また~☆