くまみです。
次男はもうすぐ5か月。
1月末には離乳食が始まります。
早いな~、ずーっと赤ちゃんでいてくれてもいいのになぁ(*´ω`)
母乳育児をしています
わたしは、ありがたいことに、母乳がとても良く出るタイプ。
長男は完母。
次男はほぼ完母で育てている。
「ほぼ完母」というのは、生後1か月半ほどは、夜9時~12時の間の授乳はオットが担当していた。(その間にわたしは爆睡できる)だから、1日1回はミルクをあげていた。
その後もたまにミルクをあげていたんだけど、年明けにあげようとしたら拒絶。
オットがあげようとすると完全拒否。
わたしからだとギリギリ飲む。
わたし以外の人間から飲んでくれないと意味がない。
もしもの日は突然来るんだと思う
ふと思う時がある。
わたしが急にいなくなったら、この子はどうなってしまうんだろう。
わたしが明日も、明後日もここにいる保証なんてどこにもない。
道で轢かれるかもしれないし、持病が急に悪化するかもしれないし。
合わせて読みたい
好きにならなくてもいい。拒否せず飲んでもらえるレベルにもっていきたい。
1日1回のミルクトレーニング
最終的には、オットからも拒否しないで飲んでくれるようになること。
平日はオットが授乳する時間が取れないから、わたしがやっている。
母乳を飲みたがる子に、ミルクをあげるって、とても心苦しい。
でも、ミルクが飲めずに困るはこの子なのだ。
わたしが突然いなくなっても、オットが途方に暮れないように。
完母で育てるメリットはとても大きいと思うけれど、デメリットも大きいなと感じた。
さいごに
そんな悲観的に子育てをしなくてもいいじゃんって自分でも思う。
でも、もしもの時って急にやってくるからさ。
長男もかわいい、次男もかわいい。
出来ることはしておきたいよ。
では、また~☆