くまみです。
わが家は、買い出しは週末に1回行くだけ。節約のためにっていうよりは、めんどくさいから(;''∀'')
でも節約にもなっていると思う。
朝食のハードルを下げた話はコチラ。
-
-
わたしはコレを固定化したら、朝食の準備が苦ではなくなりました!
続きを見る
今日はわが家の夕食の現状について書いてみました。
基本的には作り置き
子どもが小さいから、その日の機嫌によっては、たった10分子どもから離れることさえ難しい。
「今日の夕食、早く作っちゃいたいな…」って思いながら日中過ごすのはしんどい。
わたしのことだから、きっとイライラしながら子守をすることだろう。
わたしにとって作り置きは、心にゆとりを持って子守りできるシステムの1つという感じ。
作り置きしているのは、3日分の主菜、そして副菜を4種類ほど。
1週間の夕食メニューはこんな感じ
肉大好き人間が2人いるため、肉メニュー多めのラインナップです。
月~水曜日
肉を使った作り置きを食べる。
醤油+砂糖系の甘辛テイストか、ウエイパーを使った塩味系中華テイストにすることが多いかな。
味付けさえ変えれば、同じような材料を使っても、マンネリ感は和らぐとわたしは思っている。
長男は肉を出しておけば文句は言わない(笑)
木曜日
焼き魚。
しかも鮭かサバ。
わたし、煮魚があまり得意なくてね(作るのも食べるのも)
長男がシシャモが大好きって言っていたから、しばらくは買っていたんだけど、急にブームが収束したらしくてさ。。
絶対に食べてくれる鮭かサバだけにしちゃったよ(;・∀・)
金曜日
味を漬けておいた鶏モモをグリルで焼いたもの。
たいていは照り焼きチキンになってしまうんだけど、ケチャップ系の味付けにすることも。
土~日曜日
ツナやサバの缶詰を使ったもの。
わが家は、魚を食べる機会が少ないし、手軽に魚を食べたいと思ってね。
わたしのお昼は納豆ご飯
自分1人で食べるお昼には手を掛けたくない。
作るのは超絶めんどくさいし、お金も掛けたくないからね。
納豆ごはんなら、炊飯器からごはんをよそって、冷蔵庫から納豆を出したらもう準備終了。
作り置きの副菜を追加することも。
質素というより簡素。
さいごに
次男が生まれてからしばらくの間は、盛り付け簡単&食べるのが簡単な丼ぶりメニューしか作ってこなかった。
生後3か月を過ぎたあたりから、抱っこしながらでも食べられる、コツのようなものを掴んできたため(遅すぎ~)、普通のメニューにシフト!
と言っても、週1ぐらいは、丼ぶりメニューは出していますけれど。。
なにはともあれ、週の後半に「焼いただけ」メニューを持ってくることで、夕食作りのハードルが格段に下がった!!
では、また~☆