くまみです。
以前から100万回ほど申し上げておりますが、わたしは物欲の塊です。
常に欲しいモノがある状態。
友人には「欲しいモノがあると人生楽しそうでいいよ!わたしは物欲が全くないから…」って言われたことすらある。
こう見えて、数年前に比べたら、購入前に「熟慮する」というこことが身に付いた!(∀`*ゞ)エヘヘ
欲しい商品が決まっている場合
絶対にコレが欲しい!って決まっているときは、ネットでポチっとします。
この場合は、まずはメーカー元のうたい文句にしっかりと目を通す。

これは口コミ通りの良い品でした~☆
それよりも重視するのが、実際に使っている人が書いた記事。
これのほうがリアルだなと感じている。
良い面だけでなく、悪い面もしっかりと書いてあるからね。わたしは悪い面のほうが知りたい。
それが許容できる範囲なのか、それは無理だな…ってなるのか。
実際に店舗へ行って買う場合
服は実際にお店に足を運ぶことが多いかな。下半身がふくよか(デブ)だから、試着しないと怖いんだな~。
早く標準サイズの体になりたいものです(ノД`)・゜・。
お店に行くと、わたしの中の物欲君が存在感をアピールしてくるんですよね「僕はまだココに居ますよ」って。
困ったものです、まったく。

これはいちばん安いお店で見つけた服!
ルール① 安いお店から見て回る
以前は片っ端からお店を覗いて、気になる商品があっても、どんどん他のお店を見て回っていた。
やっぱり高いお店のほうが、細部までこだわった造りだから、こちらの惹かれるのは必然的。
見てしまったから欲しくなってしまったけれど、見なかったら、この存在を知らなかったら、安い方を買っていたのにな。
とてもオシャレな服は手に入ったけれど、本当にこんなに高いモノを買ってしまって良かったのかなっていう後悔。
身分不相応なんじゃないかって後悔。
って思うことが多々あったから、片っ端から見て回るのはやめた。
安いお店から見て、これいいじゃん!って思うものがあったらソレに決める。

これは1つ300程度で買ったピアス!
ルール② 妥協はしない
安いからって理由だけでは決して買わないよ。
安さに目がくらんで、拘りたいポイントを妥協して買うと、絶対に後悔するからね。
『安物買いの銭失い』の経験は多々あり( ;´Д`)
さいごに
先日は2000円以下でデニムパンツをGET!
見た目も触り心地も悪くない。
きっと高いお店を覗いたら、そちらで見つけた商品に心を奪われてしまいそう。
行かなくて良かった!
わたしにとって身に付けるモノは「一生モノ」ではないから、今後もこの買い方で行こうと思う。
では、また~☆