くまみです。
わが家の鍋やフライパンはティファールが多い。
今日はティファールについて語ります。(不満をね…)
ティファールのハンドルは劣化しやすい
ティファールが格別使いやすい!!とは思わないけれど、壊れないから使い続けている。
なんだけど、ハンドルは劣化していくんだな~。
そんなに火加減が強いとは思っていなかったけれど、これだけ劣化している現実を見てしまうと、わたしの火加減は強いんだろう。
でもさ、でもだよ?強火じゃなくて、中火ぐらいで調理してるんだよ。
見た目だけが劣化していくんだったら、まあいいとして、問題は取っ手が取れなくなってしまうところにある。
以前も書いたけれど、取っ手が取れないティファールになってしまうんだよね。
ティファールの鍋を使い始めて6年経ったけれど、すでに3本目のハンドルなんだよ。
きっとIHだったらこんなことにはならないんだろうけど、わが家はガスコンロ。
フライパンは取っ手付きが使いやすい
深型のフライパンは取って付きのものを使っている。
やっぱりこっちのほうが楽チンだね~。
ハンドルを取ったり外したり、隙間に食材が挟まったり。
よくよく考えてみたらストレスだらけじゃーん。
ティファールのウリは、取っ手が取り外せると冷蔵庫にもオーブンにも入れやすいってところだったはず。
そもそもわが家では、フライパンをオーブンに入れたり、冷蔵庫に入れることは全くない。ハッキリ言って1回も経験がないわ。
この6年間で1回もないのだから、今後もないと思うんだよね。
鍋は取っ手が取れるタイプがイイ
鍋は取っ手がないほうがいいかな。

右上に写っているフライパンはご臨終しました
フライパンと違って冷蔵庫に入れるから!
前日に汁物を作って、冷蔵庫に保管したりとか。
買い替えるならどっち。鍋本体?ハンドル?
鍋本体は、全くダメになっていないからまだまだ使える。
きっとこの先も今の状態をキープし続けると思われる。
一方ハンドルは2年に1回買い替えが必要。
お察しの通り、わたしの心は「ティファールじゃない鍋に買い替える」っていう方向に傾いているんだけど、もったいないかな…っていう気持ちもある程度残っている。ある程度ね(・∀・)
さぁ、どうしよう。
さいごに
今年はキッチン用品の買い替えが多かったな。
ここはひとまずハンドルだけ買い替えるのが賢明だろうか。
オットに相談だ(ハンドルの買い替えで十分じゃない?って言うだろうね。。)
では、また~☆