くまみです。
家を買って丸5年。もうすぐ6年目に突入する。
施工業者のよる点検を受けました~。
施工業者とは末永い付き合いなんだな~と思ったこと
築6年目に突入するタイミングで、施工業者による点検があるらしい。
次回は10年目が過ぎた時。
これは法律で決まっている点検なのか、はたまた施工業者の自主的なものなのかは不明ではある。。
扉の建付けについて
各部屋を見て回り、調子悪いところなどの聞き取りを受けた。
何も気づかずに過ごしてきたけれど、ドアのネジって定期的に締め直さないといけないんだってさ。
もう少しでネジが外れそうだったそうで(;・∀・)知らなかったな~。
あと網戸のネジもね。こちらも外れかけた。。
ネジが外れかけていても、気が付かないものですね(普通は気づくのだろうか…)
湿気について
わが家は住宅密集地。
超密集地と言っても過言ではないほど、くっついて建っているんだよ。
ベランダから身を乗り出せば、お隣さんのベランダに乗り移れてしまうと思う(もちろん実行したことはない)
で、こういう地域の家って、湿気が溜まりやすいんだとか。
その上、最近の家って高気密高断熱だから、さらに湿気が溜まりやすいんだってさ。
そんな地域の、そんな家に住んでいるにも関わらず、わたしは重要なことをしてこなかった!
それはココ。
ココを開けたことがないんだな。
ココを開けておくと、この穴の周囲の壁紙が汚れるって聞くしさ。
周囲の壁紙が汚れるのを防ぐためのシートが売っているのを見たことはあるけれど、なんだか生活感が凄いじゃない?
そんなこんなで5年間、1度も開けたことがないんだな…。
コレ、大問題らしくてさ。
開けないといけないんだってね。
とくに、24時間換気システムが付いている家は、開けておくのが常識らしくてさ。。

浴室の換気扇
みんな、この換気口はちゃんと開けている?周囲の壁は汚れていない?寒くないの?
教えて欲しい。。
床下環境について
今回の点検は床下がメイン。
- 白アリがいないかどうか
- 水漏れがないかどうか
- 床下に入れている断熱材が落ちてないかどうか
を確認したらしい。
全て問題なかった!
安心!!
白アリ予防の薬が5年で効果が無くなるらしく、今後はどうしますか?と聞かれた。
・・・もしや、これってTVでよく見る、詐欺のやつじゃなかろうか。。と不安になったよね~。
オットも同席したんだけど、同じことを思ったらしい。
でも、説明も丁寧だったし(詐欺師も説明は丁寧らしい)、悪い人には見えないし(詐欺師も良い人に見えるらしい)、今後の白アリ対策もお願いしました。
薬を散布するのはまだ先のことで、お金の請求はまだされていない。
1坪あたりの金額をみると、相場と変わらないから大丈夫だと思うんだけれど。。
この人本物だよね~?
騙されていないよね~?
心配だわ~( ;´Д`)
さいごに
白アリって、アリの仲間じゃなくて、ゴキの仲間らしいですよ!
そして、繁殖期になると黒色になるらしい。
虫に家を壊される前に、先手先手で守っていくって大事だね。
家ってメンテナンスが必要なんですよね。こういうお金が定期的に掛かるってことは頭になかったわ!
新しいコートが欲しいな…なんて言えなくなってしまったわ( ;´Д`)
では、また~☆