くまみです。
次男生まれて2か月半が過ぎた。
もう2か月!?という思いと、まだ2か月??という思い、両方ある。
最近、5歳差育児ってどうですか?男の子2人ってどんな感じですか?という質問をいくつかいただいたので、わたしに書けることだけ書きますね。
ひとりっ子で良いと思っていたけれど
質問をくれた人は皆、現状はこども1人らしい。
皆、口を揃えて「妊娠するには今がラストチャンスだと思っているが、ふんぎりがつかない」って思っているみたい。
うんうん、分かるわ~。
30代後半に差し掛かると焦るよね。
わたしも焦ったよ。
本当にこどもは1人でいいのか、とか。
今後やっぱりもう1人欲しいと思った時に、後悔することになるんじゃないかな、とか。
こどもが小学生になって「ぼくも兄弟が欲しかった」って言ってくるんじゃないのかな、とか。
長男の保育園のクラスで、ひとりっ子はわが家ともう一家庭だけ。ひとりっ子が増えていると言っても、やっぱり少数派なんだろうなとも思った。
妊娠したらしたで、今度はお金の心配が。
ひとりっ子だったら掛けてあげられたかもしれない教育費。兄弟がいることによって、本人が望む教育を受けさせてあげられないんじゃないかって。
せっかく妊娠できたのに、わたしは何を考えているんだろうか、今は幸せを味わう時じゃないのかってね。
ナイーブな話ですが・・・
長男を妊娠したのは、わたしが30歳のとき。一瞬で妊娠しました(笑)
入籍の半年後に結婚式を挙げて、その後「妊活してみる?」なんて言っていた矢先に妊娠した。
だから、次男の妊活のときもすぐにできるよね~なんて思っていた。なかなか出来なくて、妊活を始めてから半年後ぐらいから婦人科に通うことに。
事前に決めておいたこと
- 積極的な治療(人工授精とか)までは受けない
- タイミング法だけにとどめる
- 35歳中に産める時期までで妊活は終了する
病院に通えばすぐに妊娠できるんじゃないか、なんて楽観視していたけれど、実際に妊娠したのは妊活を始めて1年は掛かった。
なんかね、自分の体を恨みたくなったよね。
次から次へと妊娠できちゃう人もいるのに、なんで妊娠できないのか…ってね。
5歳差ってどうなの?
わたしの周りには5歳差兄弟(姉妹)育児をしている友人はいない。
3歳差が多いかな。
赤ちゃん返りしてしまうかな~とか、次男のことを邪険に扱うじゃないかな~なんて悪い方に考えまくっていた。
でも実際にはけっこう可愛がってくれている。
5歳にもなると、自分はお兄さんだっていう自覚が出てくるのかもね。
次男には「にぃに」って呼ばれたいんだってさ!いいよ、いいよ、そうしようね(*´▽`*)
2人目も男の子だと分かってどう思った?
今となっては、2人目も男の子で良かったって心底思う。
けれど、性別が分かるまでは「女の子希望」って思っていた。
お揃いの服を着て出かけてみたかったし、大きくなったら恋バナとかしてみたかったし、お嫁に行っても孫の顔を頻繁に見せに来てくれたりするんじゃないかな~って。

妊娠中の大阪旅行!
よくよく考えたら、長男とリンクコーデ(ボーダー柄のロンT×デニム×ニット帽)をしたことも多々ある。
恋バナは出来なくても、彼女が出来たら優しく見守ろうと思う(彼女ができなかったらどうしよう。。)
結婚しても、帰って来たくなる実家を作れば良いと思う。(嫁ファーストの姿勢で!)
って考えは良い方に切り替えてみた。
すると、なんてことでしょう!
「男の子2人の親で良かったな」っていう想いしか湧いて来ないじゃありませんか!!
かわいいですよ、男の子って。
それは失言ですよ、お義母さん
わたしの親に妊娠を告げた時は泣いて喜んでくれた。
しかし、義実家に報告したときはどうでしょう。
「バランスよく、2人目は女の子が生まれてくるといいね」と言われましたとさ。
わたしと義母の間にある溝がさらに深まった出来事でしたね。
そもそも、義母は男の子3人の母親なんですけどね。
「次はどっちが生まれてくるか楽しみだね~」もしくは「どっちが希望?」って言うのが正解だと思うの。
おばあちゃんの希望なんてどうでもいいの。そこは自分の意見は押し殺してくださいよ。
長男も「まだ子供」という意識だけは忘れないでおく
先日長男が「ママとギュウしたい」ってポツリと言ってきた。ギュウとは、世間で言うハグのことね。
最近忙しくてギュウする時間が作れていなかった。忙しいと言うのは言い訳だね。ギュウなんて数秒で終わる事なんだからさ。
寂しい思いをさせ続けてしまった。
長男は5歳。
次男が生まれてくるまでは「まだ5歳の子供なんだからしょうがない」「まだ5年分の経験しか持ち合わせていない」って思えていた。
でも次男が生まれてからは「5歳なんだからしっかりしてよ」「毎回同じこと言わせないでよ」「そんなんじゃ赤ちゃんに笑われちゃうよ」って思ってしまっている自分がいた。
長男にとって次男の存在って『ある日突然出てきて、大好きなママを横取りした小さい奴』っていう感覚だろうと思う。
兄弟を望んでいたわけでもないし、平穏な日常が壊されてしまった…という思いがあるだろう。
まだまだ5歳。
ママに甘えたくて当然なのだ。
そのことは忘れずに、接していかなくてはならないよね。
さいごに
長男は心配していた赤ちゃん返りもなく、弟ファーストで頑張ってくれていて頼もしい限り。
長男は自分のことを自分でやってくれるから、ありがたく次男のお世話に没頭できている。
そう考えると、5歳差って離れすぎているかな?って心配だったけれど、むしろ5歳離れていて良かったなって今は思う。
だから、質問を寄せてくださった皆さん、安心してください。
5歳差、良いところが多いですよ!!
男兄弟、可愛さ2倍ですよ!!
家の中で紅一点になれますよ!!
以上、かわいい兄弟に囲まれて暮らしている35歳の意見でした。
では、また~☆