くまみです。
結婚6年、わが家にもホットプレートが仲間入りしました!!
ホットプレートのある暮らしがやって来た
あれば便利なんだろうけれど、無くてもやっていける。
わが家にとって、ホットプレートの立ち位置はそんな感じ。
焼肉は特別な日に外食すればいいし、お好み焼きはフライパンで作り終えてから食卓に出せばいいし、卓上コンロで使えるたこ焼き器は持っているし…って考えると、わたしの中では優先順位は低め。
こういうたこ焼き器ね。
卓上コンロに置いて使うやつなんだけど、重いし、洗剤使っちゃダメらしいし…ってことで、実は1回しか使っていない。
しかーし、肉好き人間が2人いて、焼き肉を熱望するため、ついに購入に至りました!
購入したのは、豪華なプレート3枚タイプ
どうせ買うなら、焼肉だけでなく、焼きそばも作りたいし、ホットケーキも焼きたいし、たこ焼きだって作りたい!
どんどん欲が出てきてしまった(;´Д`)
で、購入したのはコチラです。
1つにまとめて収納できるんだけど、これが非常に重くてね(笑)
保管場所は、いちばん低い場所にある引き出しにしました。
高いところにしまえる気がしない(肩がやられそうだし、二度と取り出さなそう)
購入に至ったPOINT
- 外箱を捨てても収納しやすい(コード以外は1つにまとめられる)
- 立てる収納も可能
- ほとんどのパーツが水洗い可能
- 焼肉したときに油が落ちる仕様になっている
- 縁部分が熱くならない
お好み焼きをつくってみた
はじめての料理はお好み焼き!
どうかしら、どうかしら♪
ソースが焦げるにおいって、なんでこんなに食欲を駆り立てられるんだろう( *´艸`)
それにしても、自宅でお好み焼きを作ったのなんていつぶりだろうか。
実家に住んでいた頃が最後かもしれない。。
家族でワイワイ言いながら作れて、作ったそばから食べられて…最高だな(●´ω`●)
さいごに
今後はホットケーキ、焼きそば、たこ焼き、餃子などなど、食卓で調理をしていきたい!
ホットプレートは保管するのに場所をとるから、手放す人が多いような印象だけど、買ったからには使いこなしていきたいな。
さてと、重いたこ焼き器はサヨナラしますかね。
では、また~☆