くまみです。
秋だからなのか、授乳中だからなのか、はたまた以前からかもしれないけれど、食欲が爆走しています。
お米、めっちゃ減ります。
オンザライスでガンガン食べます。
そんなこんなで、今日はお米の話を。
米好きだから守りたい!米の防虫剤って使ってる?
お米は虫が湧きやすいって知ったときはゾワッとしたよね。
お米を計量するときに、じっくりと観察したことなんてないから、もしかしたら食べていた可能性も。。
こわい怖い(;´Д`)
で、今までは普通のトウガラシを入れていたの。
でも、小さすぎてお米に紛れちゃう。
わが家は無洗米だから、お米を研ぐっていう作業がない。
つまり、お米に紛れてトウガラシが計量カップに入ってしまったら、そのまま炊き上げてしまう可能性があるってこと。
炊きあがったごはんは辛いのかな?ちょっと気になるところ。。
そんな失敗をしたくないから、米専用防虫剤【米唐番】を買いました!
米唐番の使い方
CMもやっているから知らない人のほうが少ないかもしれないけれど、使い方のご紹介。
中蓋を忘れずに外すこと!
最初はコレを外し忘れていてさ…これを外さないと効果ないよね。
初めて使う人はお忘れなく!!
キャップをはめたらお米ケースにINするだけ。
この大きさだったら、紛れ込むことはないでしょう。
どれぐらいで効果が無くなるのかな?開封日を覚えておかないといけないのかな…と思っていたら容器の中身が減っていくらしい。
この赤いジェルみたいなやつが減っていくんだってさ。
期間にすると6か月って書いてあったけど、お米を入れ替えるときにササッと見たほうが楽だな。
さいごに
はっきり言って、効果のほどはわかりません!
だって、今までもお米に虫が湧いたことなんてないから。というより、たとえ湧いたとしても、小さすぎて見えていなかったから。
わが家はスペースの関係上、お米はシンク下で保管している。オススメしない場所なんだよね、分かっているけどココしかないのよ。
除湿剤&米唐番にしっかりと守ってもらいたい!
では、また~☆