くまみです。
朝は時間がない。
同じ1時間でも、夜よりも早く過ぎ去る。
なので、朝食の準備はチャチャッと済ませたい。けど、しっかりと食べたいし食べて欲しい。
こんな考えのわたしがやっていることを紹介します。
朝食のアレコレを固定化して時短に成功!
わたしは小さいころから『朝は食べるより寝ていたい…』なんて思ったことは、一度たりともない。
だって、起床後はすぐにお腹が空いているから~(*ノωノ)
オットも結婚してからは、朝はしっかりと食べるようになった(調教した?)
食べる時間を確保するために、準備にかかる時間を短くした。
嫌いな食材は出さない
以前は、パンの日とごはんの日を半々ぐらいに設けていた。
ごはんの日は『納豆』か『シラス+大根おろし』と決めていたのに、長男の食べがすこぶる悪い。
食べろ~!食べろ~!と鬼のように言い続けるより、ごはんの日をやめることにした。言うのも疲れるし、言われる方も聞き疲れるだろうからね(笑)
野菜メニューは2種をループ

使いかけで失礼します。。
- ブロッコリーwithマヨネーズ
- ちぎったレタスwithドレッシング
これにミニトマトを付ける日もある。
ミニトマトが安くて沢山買った週は朝食に食べるけど、少量しか買わない週はオットのお弁当に入れるだけ。
ブロッコリーはお弁当に入れるから、朝食のために特別に用意することはない。
たんぱく質メニューは4種をループ

この日は在庫がいっぱい!
- 目玉焼き(目玉焼きが嫌いな長男は卵焼き)
- ゆで卵
- 鶏ハム
- ウインナー
鶏ハムは無い週のほうが多いかな。
飲み物メニューの固定化
飲み物はその日の気分に合わせて~なんて優しいことはしていない。
- オット → 豆乳(牛乳は飲めない体質)
- わたし → カフェラテ
- 長男 → 牛乳
365日コレで固定です。
朝から、ジュース飲みたいな~なんて言わせない!
もし牛乳や豆乳の在庫が切れてしまったら、有無を言わさず麦茶になる。
フルーツメニューの固定化
1日1回はフルーツを食べたい。
平日のフルーツは、ヨーグルトを掛けて食べている。(カルシウムのため!)
- パイナップル(丸ごと買って、事前にカットしておく)
- キウイ
- バナナ
この3種類の中から2種類をテキトーに組み合わせている。
これ以外のフルーツを食べたければ、休日のお昼かおやつに食べる。
食器を固定化
コレ、意外と大事なんじゃないかと思ってる。
メニューを固定化したら、食器も固定化できてしまう。
気分によって使う食器を使い分ける~なんてオシャレなことは致さない。っていうか、選ぶほど持ち合わせてない。
食器を使いすぎて食洗機い入りきらな~いなんていう事態も起こらない。
さいごに
平日はルーチン化してる分、休日の朝食は少しだけ時間をかけてもいいかなと思っている。
おにぎりにしたり、ホットケーキにしたり。サンドイッチは長男が食べてくれないから作れない。たまには食べたいんだけれど(´-ω-`)
ってか、おにぎりってめんどくさいよね?具を入れたり、握ったり、海苔をまいたり。。
朝食に野菜が少ない分、夕食は野菜多めのメニューにしてるよ(くまみ比)
以上、くまみ家の朝食事情でした。
では、また~☆